学校へお越しの際は、保護者証を必ずお持ちいただきますようお願いします。提示がない場合にはお入りいただくことができません。ご協力よろしくお願いします。

3年理科「こん虫のかんさつ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この単元は、すでに履修済みなのですが、発展的かつ復習として、パソコンを使って、理科新聞を書いていました。

NHK for Schoolの「ものすごい図鑑」というものを使って、昆虫を拡大したり、回転させたりして、さまざまな昆虫の特長を調べていました。

どの昆虫にしようか悩んでいる子もいれば、好きな昆虫の特長を詳しく調べようと思っている子もいました。
3年生には昆虫博士がたくさん誕生しました。

1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室では、タブレットを使うことに少し興奮している子どもたちがいました。

今回は学校アンケートをタブレットで回答した後、育てているチューリップの写真を撮りに行きました。
学校アンケートをみんなで1問ずつ答えていきました。
その後、タブレットを持って、外に出て
「めっちゃ大きくそだってる」

「わたしのチューリップ、まだまだ小さいわ」
など
それぞれ感想を言いながら写真を撮っていました。
暖かくなるころ、大きく大きく育ったチューリップがいっぱい見られることを願っています!

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は火災の避難訓練がありました。

子どもたちは、ハンカチを口にあて、帽子をかぶり、「おはしも」の約束を守り、避難していました。

避難した後は、消火器体験もあり、消火器の使い方を学びました。
ピンを抜いて、レバーを握ってしまうと、消火粉が出続けるものがあるので、火の近くに到達してから、ピンを抜くように説明がありました。

3年と6年はその後、煙体験もありました。
煙が広がってしまうと前が本当に見えなくなります。
そして、体勢を低くした方が前方の確認がしやすかったです。
この経験を生かす場がないことが一番ですが、万が一の時は生かしてほしいものです。

学習参観(1,2,3,5年 1-3は来週)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は学習参観、学級懇談会が行われました。
雪がちらつく中、多数の保護者の方々に来校いただきありがとうございました。

1年生の教室では、できるようになったことの発表がありました。
2年生の教室では、今年度の思い出の発表がありました。
3年生の教室では、大人になったときの自分を考えたり、リコーダーで演奏をしたりしていました。
5年生の教室では、彫刻刀を使って版画をしたり、リコーダーで演奏をしたりしていました。

子どもたちは1年間でできることがたくさんたくさん増えました。
3学期も残り1ヶ月、まだまだ成長して、次の学年に進んでほしいものです。


6年生は、今週金曜日の2月17日、
1年3組は、来週水曜日の2月22日、
4年生は、2週間後の水曜日、3月1日
に学習参観が行われます。
日程がバラバラになって申し訳ありませんが、ご理解ご協力よろしくお願いします。

3年総合「kahootで問題を作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年では、子どもたちがそれぞれ、今まで学習したことの問題作りをしていました。
kahootというアプリを使って作成しています。
それぞれ、学習したことを思い返したり、教科書を見たりして友だちに出す問題を考えていました。
みんな、どれぐらいの問題が解けるかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 健康生活週間
3/7 健康生活週間
3/8 健康生活週間
3/9 健康生活週間
3/10 健康生活週間