学校へお越しの際は、保護者証を必ずお持ちいただきますようお願いします。提示がない場合にはお入りいただくことができません。ご協力よろしくお願いします。

ひなん訓練(火災)番外編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火災ひなん訓練のあと消防士さんからのお話がありました。

実際に、教職員が消火器の実演をしたり、消防士さんから放水訓練の様子を見せていただきました。

命をかけて命をまもるお仕事はさまざまありますが、消防士さん、かっこよかったですね✨

高とび6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は体育の授業で高跳びに取り組んでいます。

成功したときの仲間同士の歓喜。失敗しても「ここをこうすればいいよ」とアドバイスが飛び交う非常によい雰囲気でした。

ひなん訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科室からの火災を想定した避難訓練を全校で実施しました。

火災が多くなる時期です。「お・は・し・も」(押さない・走らない・喋らない・戻らない)の約束を守り、集中して取り組むことができました。

しかしながら、校長先生のお話にも合ったように、今はリチウムイオンバッテリーを原因とした火災が全国的に多発しているようです。家で、ショッピングモールで、公園で、電車で、どこで火災が発生するかは分かりません。色々なことを想定できる良い機会となりました。

光の反射3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は理科の学習で「光の反射」の単元に取り組んでいます。

投稿者も小学校理科の授業で唯一覚えている、虫眼鏡で光を黒い紙にあつめる実験です。
子どもたちはキャッキャッと言いながら楽しんで取り組む様子が見て取れました。

学習参観・学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日に学習参観を行いました。

インフルエンザ等の風邪様疾患の児童の増加により、残念ながら1年生、2年生、3年2組の学習参観は延期となりました。主に高学年の学習参観となってしまいましたが、たくさんの保護者に来ていただきました。ご都合を調整していただきありがとうございました。


延期日は12月5日(金)です。よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 健康生活週間
12/2 健康生活週間
12/3 健康生活週間
児童朝会
12/4 健康生活週間
委員会活動
12/5 健康生活週間