☆6/3(月) 金曜時間割〈4限まで〉午後から三国オープンスクール 部活動再登校は15:30〜になっています。 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

6/6 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●ウィンナーのケチャップソース
  ●野菜スープ
  ●じゃがいもと三度豆のサラダ

 今日の献立の「三度豆」は、年に3度収穫することができることから、3度豆といわれています。関西ではサヤインゲンといわれています。
 年中食べられますが、旬は初夏から秋にかけてです。青々とした彩と、歯ごたえのある食感で食がすすみます。3度豆には、ビタミンB群(B1、B2、B6)を多く含み、代謝を良くし疲労回復に良いとされています。

6/5 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●さごしの塩焼き
  ●みそ汁
  ●牛ひじきそぼろ
 
 本日の給食の魚の「さごし」は、「はまち」が大きくなると「ぶり」と呼ばれるように出世魚です。体長50cmまでが「さごし」、60cmまでが「やなぎ」、60cmを超えると「さわら」と言われます。「さわら」は漢字で鰆と書き、読んで字のごとく春が旬のお魚です。
 さごしは、今日の献立の塩焼きや、照り焼き、みそ漬けなどで調理され、美味しいお魚です。お刺身でも食べれますが、身が柔らかいため、漁で獲ったその日にしかお刺身で食べられないそうです。

6/1 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●チキンカレーライス
  ●一口トンカツ
  ●キャベツとコーンのサラダ
  ●ヨーグルト
 
 本日の給食はチキンカレーライス、トッピングで一口トンカツもあります。今日もおいしく残さずに給食を食べましょう。

5/31 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●かつおのガーリックマヨネーズ焼き
  ●スープ
  ●レタスのサラダ
 
 今日の献立のかつおは二度おいしい旬があります。一度目は春から初夏にかけ温暖な黒潮にのって北上する「上りかつお又は初かつお」、2度目は秋に産卵のため東北から南へ下る「戻りかつお」です。
 2度の美味しい時期がありますが、「上りかつお」と「戻りかつお」では味わいが違います。3〜5月に獲れる「上りかつお」は、若くて身も締まり、暑い時期に好まれるさっぱりした味わいです。9〜11月に獲れる戻りかつおは、産卵のため栄養を蓄えていますので、初かつおの10倍脂がのり、やわらかくて美味です。
 かつおに含まれる栄養素には、魚類ではトップクラスのビタミンB12(赤血球の生成を助ける働き)と鉄分(60〜70%が血液に存在し、酸素を全身に運ぶ働き)の栄養が含まれています。

5/30 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●鶏肉の照り焼き
  ●じゃがいもとあつあげの煮もの
  ●ごまかかいため
 
 今日の献立の「ごまかかいため」とは何でしょうか?私も初めて聞く献立です。
 献立表を見ますと、「ごまかかいため」は、ゆでたタケノコをサラダ油でいため、みりん、濃い口しょうゆで味付けします。最後にかつお節、いりごまを加えて調理します。
 給食では、ごはんに「ごまかかいため」をのせて食べます。どんな味だったかは生徒たちに聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31