☆6/3(月) 金曜時間割〈4限まで〉午後から三国オープンスクール 部活動再登校は15:30〜になっています。 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

9/11 給食献立

 本日の給食は、
  ●イタリアンスパゲッティ
  ●グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
  ●はっ酵乳

 今日の給食献立は「イタリアンスパゲッティ」です。
 イタリアンスパゲッティは、外国の料理に思われるかもしれませんが、日本のスパゲッティの料理です。関西ではナポリタンとも言われています。喫茶店など軽食を取り扱うお店のメニューによく見かけます。
 イタリアンスパゲッティの調理は簡単です。スパゲッティを少し硬めに塩ゆでし、フライパンに豚肉、ウインナー、タマネギ、にんじん、ピーマンなどを炒め、その後にスパゲッティ、マッシュルームを入れて炒め、コショウ、塩、ケチャップで味付けし出来上がりです。
 手軽に料理ができてますので、生徒のみなさんもお家で作ってみてはどうですか。
画像1 画像1

9/10 給食献立

 本日の給食は、
  ●プルコギ
  ●トック
  ●もやしの甘酢あえ

 今日の給食献立「プルコギ」と「トック」は韓国・朝鮮の料理です。
 プルコギの「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味で、火で焼いた肉の意味ですが、日本の焼き肉と違い、すき焼きに近い料理です。トックの「トッ」はもち、「ク」は汁の意味です。日本のおもちとは形の違いがあります。
 国が違えば、風習や食文化の違いがあります。違いがあることを理解するとともに、日本の風習や食文化についての知識も深めていきましょう。
画像1 画像1

9/7 給食献立

 本日の給食は、
  ●肉じゃが
  ●焼きなすのみそだれがけ
  ●あっさりきゅうり

 今日の給食献立は「肉じゃが」と「焼きなす」です。焼きなすは、なすを直接火で焼いて調理します。お家で焼きなすを作るとき、焼きあがったなすの皮をすぐにむかなくてはならないので、やけどに注意する必要があります。焼きなすは、おろししょうが、かつお節をまぶして、しょうゆやポン酢でよく食べられます。
 今日の給食の焼きなすは、焼き物機で焼いたなすを赤みそにからませています。なすの皮はついたままですが、みそ味が箸をすすめるかと思います。
 暑い日がまだ続いています。なすは水分が多い野菜ですので、身体を冷やす効果があります。好き嫌いせずに給食を残さずに食べましょう。
画像1 画像1

9/6 給食献立

 本日の給食は、
  ●親子丼
  ●とうがんのすまし汁
  ●金時豆の煮もの

 今日の給食献立は「親子丼」です。給食ですのでお椀でなく、プレートのご飯のうえに具材をのせていただきます。具材には、卵と鶏肉以外にタマネギ、にんじんが入っています。汁物は「とうがんのすまし汁」です。今日の給食も、残さずに美味しくいただきましょう。

画像1 画像1

9/4  明日は、B校時で4時間目まで。給食なしです。

 第2室戸台風以来と言われる強い台風が通り過ぎましたが、まだまだ風雨に気を付けてください。
 三国中学校は、窓ガラスなどの被害はありましたが、停電等はありませんでした。
  
 明日は、B校時で4限目まで行います。給食はありません。美津島中学校の地域で停電があり、給食の提供ができないのでこのような措置をとらせていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31