☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

1/30 給食献立

 本日の給食は、
  ●筑前煮
  ●ひじき豆
  ●だいこんのゆず風味

 今日の給食献立は「筑前煮」です。
 筑前煮は、鶏肉とにんじん、ごぼう、、れんこん、しいたけ、こんにゃくを油で炒め、砂糖、みりん、しょうゆで味を付け煮詰めたものです。
 筑前煮の名前に筑前がついているように九州福岡県の筑前地方の郷土料理です。福岡県では、「がめ煮」ともいわれています。博多弁で「がめくり込む」(「寄せ集める」という意味)が「がめ煮」の由来ともいわれています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

1/29 給食献立

 本日の給食は、
  ●豚肉と野菜のケチャップ煮
  ●きゅうりとコーンのサラダ
  ●桃のクラフティ

 今日の給食献立は「豚肉と野菜のケチャップ煮」です。
 かぜ様症状で学級休業になっているクラス、また欠席している生徒が多いです。
 風邪などの予防には、十分な休養と睡眠とともに、バランスよい食事が大切です。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

1/24 給食献立

 本日の給食は、
  ●ビーフシチュー
  ●カリフラワーのピクルス
  ●和なし

 今日の給食献立は「ビーフシチュー」です。
 ビーフシチューは、牛肉をワインで下味をつけ、トマトベースのソースにためねぎ、にんじんを入れ煮込みます。煮あがれば、香味野菜のローレルそしてデミグラスソース、トンカツソースで味付けし煮込めば出来上がりです。
寒い今の季節に、温かいビーフシチューはおいしく、しかも野菜も多く入っているので、栄養バランスよく食事ができます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

1/23 給食献立

 本日の給食は、
  ●豚肉のごまだれ焼き
  ●みそ汁
  ●きくなとはくさいのおひたし

 今日の給食献立は「豚肉のごまだれ焼き」です。
 献立にある豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は、体内で糖をエネルギーに変えてくれます。ご飯と一緒に食べることでより効果があり、疲労回復を促してくれます。
 インフルエンザが流行っています。栄養バランスよく三度の食事を取りましょう。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

1/21 全校集会 表彰伝達

画像1 画像1
 本日の全校集会で校長先生より、防災についてのお話がありました。
 24年前の1月17日阪神淡路大震災が起こりました。地震によりたくさんの犠牲者また建物など多くの被害がありました。地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。そのため防災の準備をするとともに、過去の災害のことを知り、過去の災害から学んで、防災について今何をしなければを考えることが大切です、と講和がありました。

 その後、部活動の表彰伝達を行いました。

 ●陸上部  第69回 大阪市中体連 駅伝大会 区間賞
 おめでとうございます。
  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

事務室

防災関係