☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

8/30 給食献立

 本日の給食は、
  ●焼きハンバーグ
  ●豆乳スープ
  ●キャベツのカレーソテー
  ●パン

 今日の給食献立は「焼きハンバーグ」「豆乳スープ」です。
 豆乳スープの豆乳は大豆が原料です。豆腐に固める前の乳液の状態のものを豆乳といいます。豆乳は、大豆をすりつぶして液体を絞り、汁とかすに分けます。汁が豆乳で、かすはおからになります。
 豆乳には、身体の筋肉や骨などを作るタンパク質が豊富に入っています。牛乳もタンパク質は豊富ですが、豆乳の方が低カロリー、低脂肪、低脂質になっています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

8/29 給食献立

 本日の給食は、
  ●マーボあつあげ丼
  ●中華スープ
  ●ミニフィッシュ
  ●ごはん

 今日の給食献立は「マーボあつあげ丼」です。
 マーボあつあげ丼に入っている「あつあげ」は、豆腐を油で揚げていますので豆腐よりもカロリーは高くなっています。でも、あつあげの栄養価はとても高い食材です。タンパク質やカルシウム、マグネシウム、イソフラボンが豊富に含まれています。イソフラボンは、生活習慣病や肥満予防、ダイエットや美肌に効果があると言われています。
 あつあげは、油で揚げているため、調理時に熱湯をかけて油抜きをすると余分な油を落としカロリーを抑えることができます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

8/28 給食献立

 本日の給食は、
  ●和風焼きそば(小麦)
  ●きゅうりのゆず風味
  ●パン

 今日の給食献立は「和風焼きそば」です。
 焼きそばは、塩とコショウで豚肉と野菜を炒め、最後に麺を入れてからソースをかけて味付けしています。今日の献立は和風焼きそばですので、ソースでなく薄口と濃口しょうゆで味付けしています。和風焼きそばの味つけには、ソウメンなどの麺つゆでも、しょうゆの代わりに使うこともできます。あっさりとした味ですが美味しいかったです。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

8/27 給食献立

 本日の給食は、
  ●ビーフカレーライス(米粉)
  ●野菜のピクルス
  ●みかんゼリー
  ●ごはん

 今日から2学期の給食が始まります。
 今日の給食献立は、生徒たちに人気がある「ビーフカレーライス」です。今日のカレーライスは、小麦粉に食物アレルギーのある生徒に対応し、小麦粉でなく米粉を使用してカレーのトロミを出しています。
 食べれば、小麦粉の入っているカレーと比べて、米粉はあっさりとした感じがするかと思いますが、今日のカレーも美味しかったです。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

8/26  始業式

 2学期の始業式が体育館で行われました。校長先生からは、大阪万博の太陽の塔をデザインした岡本太郎さんを例に、勝ち負けにとらわれず、全力を尽くすことの大切さについて話がありました。
 生活指導担当からは、明日から授業が始まるので、早く生活リズムをつくってほしいと話がありました。

 表彰

陸上競技部  柴田くん 近畿大会3位 通信制全国陸上競技大会1位

男子テニス部 府大会団体準優勝 
       府大会個人ダブルス坂井・中原組ベスト8

柔道部(今日のHP参照)

サッカー部  平野フェスティバル 準優勝




   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

事務室

防災関係

テスト範囲

年間指導計画

新入生関係

学習教材