☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

12/25 2学期最終日

 1・2時間目は、冬休みの事前指導と大清掃。3時間目に終業式と学活をおこないます。新年に向けて、きれいな学校にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神崎川の水鳥

 渡り鳥でしょうか。川に浮かんでいたり、群れで空を飛んでいたりする姿を見かけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 給食献立

 本日の給食は、
  ●たらのフライ
  ●豚肉とあつあげの煮もの
  ●あっさりきゅうり
  ●ごはん

 今日の給食の献立は、「たらのフライ」「豚肉とあつあげの煮もの」です。
 タラは漢字で鱈と書くように10月〜3月が旬の魚です。タラは白身で身が柔らかく、献立のフライ以外に鍋や煮物、ホイル焼きで食べられています。また味がたんぱくなので、スパイスを利かしてソテーにしても美味しいです。タラは、たんぱく質が多く低カロリー、低脂肪なので体重が気になる方にお勧めの食材です。
 豚肉とあつあげの煮ものは、あつあげにお湯をかけ油ぬきをします。削り節で出汁をとり、豚肉、にんじん、だいこん、たまねぎの順に煮ます。食材に火が通れば、あつあげを加え、砂糖、塩、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味つけして煮含め、最後にさんどまめを加えてできあがりです。寒いときに温かい煮物はありがたいです。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。

※ 今日で2学期の給食は最終となっています。

画像1 画像1

12/16  「交通死亡事故 多発警報」

 12月に入り、大阪府では、12/3〜12/12までの10日間で交通死亡事故が10件発生するという極めて厳しい状況です。本校でも自動車との接触による負傷者1人、バイクとの接触による負傷者1人、合わせて2人が交通事故に巻き込まれています。
 大阪府では、今回、自転車・歩行者の信号無視や無理な横断による交通死亡事故が多発しています。信号は必ず守り、無理な横断は絶対にしないこと、外出する時は明るい服や反射材を着用する、スマホを見ながらの自転車乗車及び歩行は絶対にしないこと、などご家庭でも注意喚起をお願いします。
 

12/16 給食献立

 本日の給食は、
  ●とうふハンバーグ
  ●カリフラワーのスープ
  ●スライスチーズ
  ●パン

 今日の給食の献立は、「とうふハンバーグ」「カリフラワーのスープ」です。
 とうふは大豆のしぼり汁から作られています。大豆にはタンパク質が豊富に含まれていて、大豆は畑のお肉といわれています。その大豆から作られているとうふをハンバーグにしているので、たんぱく質が豊富なうえにカロリーが低い食品です。ダイエット食としてもとうふハンバーグはよく食べられています。
 カリフラワーは今が旬の野菜です。カリフラワーにはビタミンC、カリウムが豊富に含まれています。ビタミンCは 疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があります。カリウムは、ナトリウム(塩分)を排泄し血圧を下げる効果があります
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

事務室

防災関係

テスト範囲

年間指導計画

新入生関係

学習教材