5年生が 帰ってきました。たくさんの経験をして、力強く帰ってきました。

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(火)に歯と口の健康教室がありました。
歯磨きの大切さや好き嫌いせずに食べることの重要性、
歯の磨き方などを教えていただきました。
日々家庭でも実践できるよう、ご協力お願いいたします。

6年 ドコモの「ケータイ安全教室」

4月27日(月)に「ケータイ安全教室」の出前授業がありました。
ケータイやスマホ、インターネットを使う上での
マナーやルール、便利な事や危険なことなどを
具体的な事例や再現VTRで学習しました。
ケータイ電話を使う上での「約束事」をお家でも決めることが
大切だというお話で締めくくりました。

今後、一学期の「総合的な学習の時間」を使って、
情報教育に取り組んでいきたいと思います。
7月にはKDDI、9月にはLINEからも出前授業を予定しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 春の遠足(さつき山公園)

 5月20日(水)、2年生が春の遠足に行ってきました。お天気にも恵まれ、大きなけがもなく、無事に帰ってきました。
 秀望台までは急な山道で少したいへんでした。くもがたくさんいて、子どもたちはキャーキャー大騒ぎ。でも展望台から見た景色は素晴らしかったです。
 動物園では、触れ合える動物が少なくて残念でしたが、そのあとのお弁当やおやつはとてもおいしかったです。
 最後に、遊具で思いっきり遊んで帰ってきました。
 暑かったですが、楽しく充実した一日を過ごせたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 淀川たんけん

 5月18日(月)に、4年生は淀川の十三干潟へ行きました。ドロドロになりましたが、なかなかできない体験をすることができました。

 淀川の干潟では、ベッコウシジミやカニがとれ、野鳥の観察をすることができました。初めは、子どもたちはドロドロの沼に遠慮していましたが、シジミとりやカニ探しに夢中になり、気付いたらみんな真っ黒になっていました。途中からは泥がかかろうが、水につかろうが関係なく楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 春の遠足(万博記念公園)

 5月15日(金)に、4年生は春の遠足で万博記念公園に行きました。前日の天気予報では雨でしたが、当日はとてもいい天気になりました。自然の中で、気持ちの良い1日を過ごせました。

 初めに、自然の中で自然の材料を使い工作をしました。どれも、オリジナリティーあふれる作品でした。
 次に、お弁当タイムでした。子どもたちにとって一番の楽しみは、お弁当のようです。自然の中でのごはんは最高ですね。
 最後には、ソラードを歩き展望台へ行きました。たくさん歩いて疲れていたのに、展望台では大合唱し、景色を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 ふれあい活動(1・2年)(昔遊び)
2/10 卒業遠足(6年生)(キッザニア甲子園)
2/12 はぐくみ英語活動(3・4年)
持久走記録会(1〜2年生)
その他
2/11 建国記念の日