毎日、学習の様子を更新中

3学期始業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ3学期が始まりました。
子どもたちは、みんな元気いっぱいに
登校してくれました。
始業式で、

学校長からは
年始のあいさつの後、
・その時でないと体験できないことがある。タイミングが大切。
・今の学年はあと、3か月なので今やることを考えて欲しい。
という話がありました。

北川先生からは
・みなさんがけが病気なく登校してくれた
 ことがうれしい。
・新しい学年に向けて大切な3カ月です。元気に過ごして欲しい。
と話がありました。

新しい年のスタートです。
寒い日が続きますが、健康に気を付けて
すごしましょう。


2学期終業式。

2学期終業式を行いました。

校長先生からは
・今年の2学期は例年より少し長かったです。
・半そでで、頑張っている人がいる。続けている
 からこそ健康な体を作ることができている。
・なわとび、鉄棒など続けているからこそ
 できるようになっている。
・今頑張っていることを今後も続けて欲しい。
・事故、けががないように冬休みを
 過ごしてほしい。とお話がありました。

児童代表からは、各学年ごとに
2学期頑張ったこととして
・学習発表会 ・鉄棒 ・忘れ物をしないこと
・運動会(ソーラン節)・全校遠足(縦割り班活動)に
 ついて発表がありました。


北川先生からは
「ふ」ふりかえろうこの1年
「ゆ」ゆめに向かって
「や」やっぱり守ろう命をルール
「す」すすんであいさつ、お手伝い
「み」みんな元気に1月9日
と冬休みに心掛けてほしいことに
ついてのお話がありました。

みなさんは、この2学期本当によくがんばりました。
冬休みは、お家の方とゆっくり過ごし、
来年に向けて、また気持ちを
新たにして欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式その2。

みなさん、勉強に運動によくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内授業研究〜体育科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 野中小学校では、体育科の学習を中心に授業研究を行っています。
 11日の月曜日は、1年1組山崎先生の授業について研究し、授業後には、教育センターから講師を招き、討議会も行いました。
 子どもたちがめあてにそってスムーズに学習できているか、目標とする力が身についているかなどを話し合いました。本年度は、子どもの運動能力が高まるように、運動に関する様々な用具を揃えています。子どもたちが思い切り運動に親しんでほしいと思います。

親子もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日に親子もちつき大会がありました。おもちをつくとおもち券がもらえます。そのあと、きなこ、ぜんざい、さとうじょうゆ、おすまし、大根おろしのコーナーでついたおもちをいただきます。
 運動場で敷物を広げておもちをおいしくいただきました。みんなで食べるおもちは格別です。子どもたちも、そしておうちの方もみんな笑顔でした。
 準備、運営、片付けなど、たくさんのおうちの方々が携わっていただきました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 かけ足タイム(2/9まで15分休み)
生活指導強調週間(1/19まで)
1/16 たてわり班清掃
1/17 避難訓練(地震・津波)
校外指導(登校)
代表委員会
1/18 委員会活動
1/19 5年社会見学
たてわり班清掃

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌