毎日、学習の様子を更新中

5・6年 すいみんの講演会を聞きました。

画像1 画像1
 6時間目に大阪市立大学の水野先生のすいみんの講演を聞きました。
 6〜12才の子どもたちにとっては9時間以上のすいみんが必要とおっしゃっていました。すいみんを十分にとることが、子どもの脳を発達させます。また、学習したことが頭の中にしっかりとした記憶として残ったり、体の調子を整えたり、気持ちをリフレッシュさせたりします。
 子どもたちのアンケートから、SNSを使う時間が長いと、すいみんの時間が短いという結果が出ています。ご家庭で今一度、スマホの使い方を話し合ってみるのはいかがでしょうか。

5・6年生 自然体験学習

本日の記事の更新はこれで終了します。
これ以降の分は、明日まとめて掲載いたします。

自然体験学習

先ほど無事に出発しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

お知らせ

新型コロナ感染症について