給食☆筑前煮

     本日の給食は    ・筑前煮
               ・ツナとキャベツのごまあえ
               ・まっ茶大豆        でした。

「筑前煮」は、福岡県では「がめ煮」と呼ばれる郷土料理です。
 祝い事や祭りの時によく作られてきた料理で、今では福岡県の家庭料理を代表するものの一つです。
「筑前」とは、福岡県の北西部の旧国名です。
 鶏肉と野菜を一口大に切り、しょうゆ、砂糖、みりんなどで甘辛く煮上げた料理で全国的に親しまれています。

 給食の筑前煮は、鶏肉を主材に、にんじん・れんこん・ごぼう・しいたけ・こんにゃくの順に炒め出汁を加え、味付けし煮含め、三度豆を加えています。
 食べやすく小さめに手切りされた根菜類で野菜の旨みを感じることができました。
 給食室前では、筑前煮よりも、まっ茶大豆が注目されていました・・・。
「お茶めな大豆」も人気です!

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29