地面の下は?

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科の学習です。
土を水で流すと、小石・砂・どろに分けられて積もり地層ができることを、学校公開の日に実験で確かめました。(左の写真です。)
学校敷地内をボーリングした(地面から掘り進める)際の試料をもとに、学校の地面の下のようすを、後日、記録用紙にまとめたところ(右の写真です。)、砂の層やどろの層でできていることがわかりました。
これらを合わせると、東淡路小学校のあたりは、むかし水の底であったのではないかと考えられます。
資料で調べますと、5千年ぐらい前は確かに東淡路の辺りは水の底だったようです。
(「大阪 陸地 変遷」「大阪 海岸線 変化」といったキーワードで検索してみてください。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28