6月22日(金) 今日の給食にさくらんぼが出ました

さくらんぼは、桜の木になる実で、6月から7月頃が一番美味しくなります。
主な産地は山形県で、日本のさくらんぼの半分以上を作っています。生のさくらんぼは、給食では一年に一回6月に登場します。
今日の給食についたさくらんぼは、山形県の西村山産で、佐藤錦という種類です。

メインの献立のハヤシライスとさくらんぼ。子どもたちは大喜びでした。

6月20日(水) 道徳の校内研修をしました。

画像1 画像1
予定していた4年1組の研究授業は、地震の影響で延期になりましたが、教育センターから次席指導主事をお招きしていましたので、道徳について研修をしました。

「考え、議論する道徳」の授業となるよう、先生たちも頑張っています。

6月19日(火) 安全確保のため、集団下校をしました

画像1 画像1
昨日の大きな地震をうけ、今日は集団下校を行いました。

6時間目終了後、地区別に分かれて講堂に並び、校長先生から話を聞きました。

子どもたちは、大きな地震や余震が何度もあり、とてもこわい思いをしたと思います。
これからも、地震が起きるかもしれません。
地震が起きたら、どうするか、改めてみんなで確認しました。

・登下校中に地震が起きたら、家か学校か、近い方に避難する。
・学校にいる間に地震が起きたら、先生方の指示をよく聞いて、素早く動く。

自分の安全は自分で守るという気持ちで、行動してほしいと思います。

5時間で下校する1年生も、方面ごとに分かれて並び、見送り場所まで教職員が見守りをしました。

安全な登下校について、ご家庭でも声かけをお願いします。

【保護者の皆様へ】地震の影響を考慮し以下の対応をとらせていただきます

昨日発生した地震では、子どもたち全員の無事が確認されました。
また、引き取り下校にご協力いただき、ありがとうございました。

ただ今後、余震への警戒が必要な状況であり、地震の影響等を考慮したうえで以下の対応を取りたいと思います。

◆下校について(〜22日(金))
 ・全学年、通常どおり授業を行い、授業終了後は、全員下校とします。
  放課後学習や遊び等、学校に残っての活動は実施しません。

◆プール開きについて⇒延期
 ・25日(月)から、プール期間の時間割を実施します。
  今週は、現行の時間割で授業を行います。
 
◆放課後ステップアップ活動について
 ・22日(金)まで中止とします。

※ 大地震の発生など、緊急の対応が必要な場合は、学校から連絡します。
  先日お配りした緊急メール連絡網についても、ご登録いただきますよう
  お願いします。
 
 以上、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

6月18日(月) 本日は臨時休業とします

本日、午前7時58分 大阪市北部に震度6弱の地震が発生しました。
それにより、本日は臨時休業とします。
つきましては、学校に登校している児童について、引き渡し下校といたしますので、
体育館にお迎えをお願いします。
なお、仕事の都合などでお迎えがすぐには難しいご家庭については、学校までご連絡をお願いします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31