豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

児童集会の代わりに…

3月10日木曜日、朝の児童集会(2・4・6年生のジョギング集会)の予定でしたが、前日の雨のため、運動場が使えず中止になりました。

しかし、急きょ2年生と4年生の児童が校長先生に校歌の手話を教えてもらうことになりました(6年生は先日各学級で習いました)。

6年生を送る会でも紹介があった校歌1番の手話を、少しずつまねながらみんな挑戦していました。

近いうちに、みんなで手話をつけて校歌を歌えるようになったらいいですね。
画像1 画像1

6年生を送る会

3月2日水曜日、6年生を送る会を行いました。

まず校長先生からは、本校の校歌に手話をつけながら、歌詞の意味を改めて確認するお話がありました。

そして、1年生から5年生までの呼びかけ、各学年からの合唱やリコーダーの合奏などのプレゼントがありました。

6年生からもすばらしい合奏のお返しがあり、各学年からのプレゼントにしっかり応えていたようでした。

最後に、なかよし班活動のグループごとに書いた寄せ書きを6年生に渡し、6年生からは手作りのぞうきんをもらいました。

あたたかい雰囲気に包まれた6年生を送る会となりました。


画像1 画像1 画像2 画像2

歌唱の学習(ゲストティーチャーを招いて)

2月15日、22日の2日間、テノール歌手の山中雅博さん、ピアノ奏者の増田敏子さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、全学年が1時間、歌の歌い方を中心に教えてもらいました。

子どもたちはまず、山中さんの美声を聴いて驚き、関心を持って学習に入ることができました。

声の出る仕組みや体の使い方などを、ユーモアを交えながら楽しく、分かりやすく教えてもらいました。

ポイントを教えてもらった後の歌声は、どの学年も見違えるほど明るく美しくなりました。

最後に山中さんのバイオリン演奏も聴かせてもらい、充実した学習となりました。

以下は、6年生のある児童の感想です。
「今日は歌う時の姿勢や夢を叶えるために必要なことなど、たくさんの事を教えて頂き、本当にありがとうございました。教わった事を参考にして、最高の卒業式になるように、一生けん命練習に取り組みたいと思います。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会

2月18日木曜日、朝の児童集会で1・3・5年生が運動場でジョギングを行いました。
4分間ですが、学年別にコースに分かれ、自分のペースで走りました。

来週は2・4・6年生が走ります。

寒い中ですが、しっかり走って強い体づくりをしていきたいですね。

画像1 画像1

土曜授業(学習発表会)

2月13日、今年度最後の土曜授業、学習発表会を実施しました。

今年度最終ということで、この1年間のまとめとして各学年、各学級工夫をこらした発表会となりました。

たくさんの保護者・地域の皆さまの参観もあり、子どもたちも精一杯表現することができ、保護者の皆さまにとってお子様の成長を観ていただくことができたのではないでしょうか。

今年度も残すところ1カ月ほどとなりました。学年のよいまとめになりますよう引き続きご支援よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式総合練習
3/15 卒業式予行
3/16 5年卒業式前日準備
6年給食修了
1〜4・6年大掃除終了後下校
3/17 第40回卒業式
3/20 春分の日