豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

学校保健委員会

2月7日火曜日、学校保健委員会を実施しました。

学校保健委員会は、子どもたちの健康を考える会です。

今年度は、まず「手洗い・うがい強調週間」の集計結果と手洗い実験を通して学んだことを5・6年の保健委員の児童が発表しました。
続いて、学校内科医の花田医師より、かぜ様疾患の知識と予防の方法についてお話をしていただきました。

インフルエンザやその他の感染症など身近に潜在しているウイルスについて、改めて学ぶ機会となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 卒業遠足

 2月6日(月)6年生は、卒業遠足で「キッザニア甲子園」に行きました。キッザニアでは、実在の企業がスポンサーになったパビリオンで、お菓子工場や、消防署、病院、デパートなどの仕事をすることができます。こども自身が興味のある仕事を選び、楽しみながら社会の仕組みを学べます。本物そっくりのユニフォームや道具を使って、体験する活動を子ども達は楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとびタイム

2月2日、集会委員会と運動委員会が合同で企画した「なわとびタイム」を行いました。

今回はなかよし班の5班から7班が行いました。

音楽に合わせて基本の跳び方を中心に3分間ほど跳びましたが、みんな息があがるほどしっかり跳んでいました。

次回は今回講堂で児童集会を行った1班から4班が、なわとびタイムをする予定です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 読み聞かせ集会
歌唱指導(1・3・5年)
入学説明会
2/10 午後授業カット(教職員研修のため)
2/11 建国記念の日
2/13 1年新北島保育所・たかさき子ども園との交流会
2/14 なかよし班活動
クラブ活動
2/15 地域子ども会
民族学級