豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

1年 1日動物村

 9月2日(月)1年生は1日動物村がありました。
 小さな動物たちにふれあうことで、動物の鼓動を実感し、命の大切さを学ぶという学習です。
 犬やカメなど身近な動物や、ひつじやうさぎ、やぎなどいろいろな動物に触れることができました。はじめは怖くて遠くから見ていた子もだんだん慣れて、なでてあげたり、だっこをしたりと動物となかよしになっていました。中には、ヘビを首にまいてもらった子もいて大興奮でした!
 動物たちの命を感じたことで、やさしい気持ちも生まれたことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

外国語活動 指導研修会

30日の金曜日、平林小学校と合同で外国語活動の指導研修会を行いました。
先生たちも声を上げて、楽しみながら研修を行いました。今日の研修をこれからの活動に活かし、子どもたちと一緒に楽しい外国語活動にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科研修

画像1 画像1
8月23日(金)に国語科研修を行いました。
本田小学校の流田先生に、国語科の物語文の指導について研修をしていただきました。
物語の場面分けをしながら、指導の方法について考えました。
2学期の授業に活かせていけたらと思います。

給食スタート

2学期がスタートし、給食も火曜日からスタートしています。
栄養のバランスを考えて、調理員さんが作ってくださってます。
今日の献立は
 「マーボーあつあげ丼・中華スープ・ミニフィッシュ・牛乳」
全部で18種類の食材が使われていました。
まだまだ暑さにも注意が必要な時期です。栄養をしっかりとって元気にがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
いい天気の中、二学期が始まりました。
夏休みの作品をいっぱい持って登校する姿や、久しぶりに会う友だちと楽しそうに話しながら登校する姿が見られました。
校長先生からの話の後、先生から二学期に向けての話がありました。
「二学期スタート」の文字を使い、
「二」…学校と家とで二つ目標をもとう。
「学」…学校生活を楽しもう。
「き」…きまりを守って安心して生活できるようにしよう。
「ス」…すすんであいさつをしよう。
「タ」…たくさん勉強をがんばって、たくさん友だちとあそぼう。
「−」…一致団結 みんなで協力し運動会や二学期の行事をがんばろう。
「ト」…友だちと元気に仲良くしよう。

ひとりひとりが目標をもって、活動できる二学期にしていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30