豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

1年生の学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、ここ最近、1年生のために学校たんけんの準備を進めて
いました。1年生が楽しく学校をまわれるように、シールを貼る
メダルを作ったり、まわる順番がわかるように案内のポスターを
作ったり、特別教室等の説明の動画を撮ったりしていました。

昨日は1年1組が、今日は1年2組が、学校たんけんをしました。
1年生は学校をまわりながら、シールを集めたり、校長先生にあいさつ
したり、動画をみたり、楽器をたたいたりと様々なミッションをこなし
ました。

2年生はがんばって学校たんけんの準備をしたので、1年生が楽しんで
くれて、喜んでいます。

プール水泳研修

画像1 画像1
6月14日(月)にプール水泳に向けて、「プール水泳研修」を若手教員を中心に行いました。
各学年の内容を確認したり、指導方法を確認したり、感染症対策について確認したりしました。
子どもが楽しく安全にプール水泳活動ができるよう準備しています。

2年 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の学習の様子をお知らせします。

今、ミニトマトやサツマイモの苗を植えて、育てています。
観察カードをかいたり、水やり等のお世話をしたりしています。
いつ食べられるようになるかなあと、今から楽しみにしています。
また、今週には1年生の学校探検があるので、そのための準備も
しています。
写真は、特別教室の説明の動画を撮っているところです。
1年生に喜んでもらうために、がんばっています。

「プール開き」まであともう少し

画像1 画像1
もうすぐ始まる水泳学習に先駆けて
6月9日(水)にプールのろ過装置の操作方法を教職員で確認しました。
プールのろ過装置は、子どもたちが安全・安心に水泳学習をするために、
プールの水質を維持する装置です。

また、同日に業者によるプール清掃も行われました。
2年間使用していなかったこともあり、大変汚れていましたが、
掃除の後には、「きれいな底」が見えていました。

今年度は新型コロナウィルス感染症予防対策として、
・2学級以内で学習を実施
・健康観察表による健康確認
・指導者は水泳用マスクを使用しての指導
・検査キットによる毎時間の水質管理    を徹底します。

例年よりも活動する機会は減ってしまいますが、
子どもたちが安全に楽しく活動できるように全職員で準備しております。
保護者のみなさまにもご理解とご協力を宜しくお願い致します。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31