遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

林間学習について葉書きをかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学習2日間の思い出を葉書きにしたためました。

自然いっぱいのハチ高原の景色や印象に残った活動など、送る相手を思い浮かべながら、伝えたい内容を整理してかいていました。

どんな葉書きが完成したかは、配達された時の楽しみにとっておきますね。

最後の写真は何をしているのかな。楽しそうですね。内容は帰ってきてから、子どもたちに語ってもらいましょう。

ラダーを活用して陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走るフォームをしっかり改善するために今日はラダーを使って陸上の練習を行いました。

川村コーチの短くて分かりやすい助言に少しずつポイントがつかめてきたようです。

4年生は、初めてのラダー体験に意欲的に取り組んでいました。

腕のふり方が課題の児童が多いです。ご家庭の鏡を見ながら練習するといいかもしれませんね。

焼き板(クラフト)作りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食の片づけも無事終わり、次は自然の中で芸術体験です。
焼き板(クラフト)に挑戦。

黒いすすとまた格闘です。力もかなり必要です。
コツを見つけた児童はどんどんペースアップしていました。

磨いていくと黒く光ってきます。
「すごい!!」

感情豊かな5年生は、何事にも感動してくれます。
きっと素敵なおみやげが完成したことでしょう。

飯盒炊爨は片づけが大切!!

 飯盒炊爨は、片付けが大切です。
「借りた道具は、借りた時より美しくして返す。」これが九条南小学校の伝統です。

 まきのすすは真っ黒でなかなか取れませんが、ここも力を合わせて取り組んでいました。
 しかし、普段は優しい宿のご主人も、食の衛生に関することには厳しいです。

 少しでも汚れやぬるっと感が残っていると「やり直し」の言葉が返って来ます。

 子どもたちは「ハイ」と、返事をして再度洗い直していました。一つ一つの活動からたくさんのことを学んでいるのが分かります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も幸せな顔がいっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「美味しいかった」「おなかいっぱい」

みんな満足そうな笑顔です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算