6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

研究授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は、3年生において研究授業を実施しました。
1組理科では、回転、落下運動について、速さや向きをどのように表していくか、距離と速さ、時間の関係について学んでいます。
2組社会では、グローバル化ご進む現代社会において、見方や考え方を学んでいます。
3組美術では、透視図の世界を知り、創造力と空想力を伸ばしていく授業を行いました。

理科の実験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。
水圧と浮力についての学習です。水槽にバネばかりでつるしたおもりを沈めて、重さの変化を調べます。単位はN(ニュートン)。そうそう、思い出しました、そのような単位がありましたねー。

学級旗完成へ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、細かな仕上げをしていました。デザインが細かいですねー。皆さん協力できましたー(^∇^)

学級旗作成中 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが3年生、落ち着いてますねー。
絵も細かいです。
仕上がりが楽しみです(^O^)

3年生 チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生「チャレンジテスト」を実施。難問題にそれこそ「チャレンジ」しています。
3年生は、進路選択の資料として、また、学力を向上するために毎月テストを行うことになります。毎日の授業を大切にしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 弁当持参(小学校卒業式の為)
3/19 公立一般選抜合格発表
3/20 春分の日
3/21 新入生クラス分けテスト
3/22 修了式 公立二次選抜