6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

夏休み事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は各学年で夏休みに向けて学年集会がありました。

1年の学年集会では、学年主任から「今まで出来ていたことをしっかりやり切ろう。」と注意も受けましたが、暑い中、熱中症予防について、夏休みの学習について、生活指導上の注意などを聞きました。

学代からは「今日の先生方の話をちゃんと覚えて夏休みの過ごすようにしましょう。」と終学活で呼びかけがありました。

1年生☆家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科では献立作りを行いました。
栄養バランスが整った献立を作るのに苦労している様子でしたが、しっかり発表することができました。

献立はカレーやハンバーグなど中学生に人気なものが多かったです。

生徒の感想。
「毎日短時間で献立を考えて料理をしてくれる家の人に感謝したいです。」
「友達と献立に入れる食材を考えている時に、ほかの家では違う食材を入れていることがわかって楽しかったです。」

1年生☆ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業でビブリオバトルをしていました。
自分の気に入った本の題名や出版社、おすすめの理由などをしっかり述べることができていました。

紙を見ないで即興で完璧に話した人がいたり、メディアリテラシーについての本を選んだ生徒は一部分だけを見た報道の話から、自分も気持ちが先立つことがあるけど一旦落ち着いて考えられると、いじめや嫌な事のない社会になると素敵な感想を述べている生徒もいたりしました。
自分のお気に入りのページをめくって紹介してくれる人もいて、よりよい発表のために創意工夫している姿が見られました。

1年生☆地理力大会

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しくみんなで勉強しよう!がテーマの1年生は、先月の100マス計算大会に引き続き、地理力大会を行いました。
各教室で25分間集中して国名&首都名パーフェクトを目指し、ひたすら問題を解いていました。

休み時間にはみんなで社会の先生に教わった楽しく覚えられる方法を皆で唱え、しっかり予習していました。

学代の一言。
「今日の地理力大会では前回の練習より皆が問題を解けたと思うので、学年集会での表彰を楽しみに待ちましょう。」

1年生☆家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生はどんな栄養素を摂取した方がいいのか?をテーマにグループワークを行いました。
グラフから中学生に必要な栄養素を読み取り、その栄養素のはたらきを調べました。
そして、何でその栄養素が必要なんだろう??と班で協力し合って考えました。

教科書に載っていることだけでなく、以前の授業で聞いたこと(カルシウムは今しか貯められないから沢山食べないと!)を思い出して書けている人がいたり、大人と比べて(毎日授業で脳を使うから!部活で体を動かすから!)しっかり自分の意見を書けていました。

毎日の食事で栄養素のことを考えるのは大変ですが、意識して中学生に必要な栄養素を摂取できるといいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

行事予定

HPリンク文書

事務室より

進路・キャリア