6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

私たちは芸術家!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の授業で、1年生の美術の授業を参観しました。
漢字を絵で表すデザインの授業のようです。「空」「手」「飴」「川」など、いろいろな漢字を描いていきます。早く完成した子は、絵で示すしりとりを描いていました。楽しそうな授業でした。

理科の実験(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、1年生の理科の授業に参加させていただきました。
金属と非金属の特徴について、学んでいきます。電気は流れるか。熱は伝導するのか。磁石にはくっつくのか。実験してまとめていきます。

水泳の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の水泳の授業は平泳ぎですが、まずは、ウォーミングアップ!クロールを2本流します。
次に平泳ぎの泳法について説明を行い、スタート。上手に足で水を捕まえている生徒は、進むのが速い!コツをつかんでいるようです。

1年生 性教育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、助産師の方を講師でお招きし、性教育の授業を行いました。
命の大切さ、自分と相手への思いやりについて、お話をしっかりとしていただきました。
第二次性徴期に入り、心も体も成長していきます。異性についても気になってくる時期です。思春期となるこの時期。不安になったら相談しましょう!

実験は楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業を覗いて見ました。
片栗粉、塩、砂糖をどう見分けるかの実験。
におい?色?手ざわり?味?
話し合いながら見分けていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 公立一般選抜出願(6日まで)