★ 2013年度 3年生合唱コンクール(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(水)午後に、本校体育館で「3年生合唱コンクール」が行われました。
 3年生にとって最後の文化発表会です。体育祭同様に、どのクラスも一丸となって、日頃の練習の成果を十分に発揮し、自分たちが選んだ「曲」を熱唱してくれました。入場・退場もてきぱきとしていて、「さすが、3年生だ」と思いました。生徒たちが一生懸命に歌う姿を見て、息の合った合唱を聞いていて、とてもとても感動しました。
合唱コンクールの成績は、金賞 3年3組「曲名:ありがとう」、銀賞は3年4組「曲名:未来へ」でした。両クラスは、11月1日(金)の文化発表会で、改めて、合唱を披露してくれます。

※ 上段:6組 「曲名:Best Friend」
  中団:5組 「曲名:蕾」
  下段:1組 「曲名:桜」        ● 写真は出場順に掲載しています。

★ 中学校給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(月)〕12時から、東淀川区役所主催で中学1・2年生及び小学6年生保護者を対象に「中学校給食試食会」が、新東淀中学校 多目的室で開催されました。保護者33名に加えて、金谷区長、北山課長代理、辰己副校長の参加の中、区長あいさつ、給食弁当の試食、中学校給食の説明、質疑応答、アンケートの順に行われました。
 給食を試食しましたが、一口とんかつは食感も十分にあり、みそ煮の味付けもちょうど良かったように思いました。また、全体的に野菜が多く、文部科学省の栄養摂取基準に基づいて調理されており、成長期の中学生にとってバランスのとれた給食だと思いました。
 中学校給食試食会は、保護者の方々に、毎日、生徒が食べている給食を実際に試食していただき、ご意見をお伺いして、疑問に思っていることを解決して、少しでも中学校給食を理解していただくことが大きな目的です。そういう意味では有意義な中学校給食試食会だったと思います。

本日のメニューは、一口とんかつ、小松菜の土佐あえ、鶏肉と干しずいきのみそ煮、れんこんの和風サラダ、みかん缶詰、米飯、牛乳でした。

★ 進路説明会、学級懇談会、学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2

 土曜公開授業終了後、1年生は学年懇談会、2年生は学級懇談会、3年生は進路説明会が行われました。3年生の進路説明会には「89名」の参加がありました。毎年変わる公立高校の受検についての説明や学校選びについての話がありました。生徒にとっても保護者にとっても大切な進路選択であり、メモをとるなど熱心に聞いておられました。2月から始まる入試本番に向けて、生徒のみなさん頑張ってください。

※ 3年生の進路説明会資料は、別途、HPに掲載する予定です。

★ 土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 本日〔10月26日(土)〕、土曜公開授業を実施したところ、保護者(141名)や小学校の先生、地域の方々にご来校をいただきました。
 「一生懸命に授業を聞いている生徒」、「積極的に発言する生徒」、「少し疲れている様子の生徒」など、普段の授業の様子を見ていただけたと思います。ご熱心に参観していただき、ありがとうございました。


★ 第22回大阪市立中学校総合文化祭 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 10月19日(土)、20日(日)の両日、第22回大阪市立中学校総合文化祭「舞台発表部門」が鶴見区民センターで開催されました。「展示発表部門」は19日(土)〜27日(日)の間、咲くやこの花館で開催されています。
 新東淀中学校からは、9月下旬にHPお知らせしましたとおり、舞台発表部門に「3年生有志による理科発表」、展示発表部門に「美術部」が参加しました。


※ 美術部員の作品が最優秀賞を受賞し、ポスターとして採用されました。
  (1)では美術部の写真をアップします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業
4/3 入学式

学校便り

運営に関する計画

校長経営戦略予算

進路だより

食育つうしん

保健だより

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査