★ 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2

 本日5限目に、3年生対象に薬物乱用防止教室を体育館で行いました。
 生徒たちが、「薬物乱用による心身への影響、依存症、疾病との関連、社会への影響などについて理解するとともに適切な行動選択と意思決定ができる資質と能力を身に付けること」を目的としています。
 薬物乱用防止教室では、最初にDVD「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。〜脳を科学する〜」観て、続いて、「大阪府薬務課麻薬毒物グループ麻薬中毒者相談員会会長 阪田晴彦様」より、身近に薬物(ハーブ)が迫っている実態や薬物乱用が中学生にまで及んでいる状況をお聞ききしました。生徒たちにとっては、薬物の正しい知識や身体に与える影響について学習する機会になりました。


★ 平成26年度 中学生の税の作文表彰式

画像1 画像1
  
 12月2日(火)午後4時00分より、東淀川納税協会 3階講堂で、「平成26年度 中学生の税の作文」表彰式が行われました。
 本校では、3年生が夏休みの宿題として提出した「税の作文」を応募しました。本年度は、淀川・東淀川区の15中学校から1,904編の応募があり、厳正な審査の結果、入選29編が選ばれ、本校は、参加校中、最多の5編が選ばれました。

★ 学校協議会

画像1 画像1
 11月27日(木)19:00から、本校多目的室に於いて、第2回「学校協議会」を開催いたしました。
 学校協議会では、「平成26年度 全国学力・学習状況調査」結果について、「平成26年度 運営に関する計画」中間反省 他について、学校から説明をさせていただき、それを受けて、委員の皆様からご意見・ご感想をいただきました。
 特に、地域との連携に関して、来年度、「中学校、小学校、地域合同での防災訓練の実施」向けて、活発な意見交換が行われました。
 今回、いただきましたご意見等を今後の学校運営に活かしてまいります。

★ 1年生 防災研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 本日、土曜公開授業を行いました。2・3年生は通常授業を行いましたが、1年生は、「災害時に自分の力で命や身を守る方法を学び、地域の一員として、主体的に災害に対応できる資質や能力の基礎を養う」ことを目的として、「防災研修」を実施しました。
 防災研修では、格技室を使用して、東淀川区役所の防災担当係長からDVD上映や講話により、地震のメカニズムや災害発生時に自分の力で命や身を守る方法などを教えていただきました。
 また、体育館では、東淀川消防署の方々と菅原・新庄・下新庄地域の防災リーダーの方々からスーパーの袋やネクタイなどを身の周りにあるものを使って、応急処置の仕方や物干し竿と毛布を使って簡易担架の作り方などを教えていただきました。
生徒たちは、この研修を通して、区役所、消防署の方々や地域の方々との触れ合い、今まで以上に地域の一員であるということを強く感じてくれたと思います。
 ご指導をいただきました東淀川区役所並び東淀川消防署、そして、地域の防災リーダー方々に、心よりお礼を申しあげます。ありがとうございました。

2年生 フィールドワーク 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
         ※ 写真は、科学技術館での様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 3年進路懇談
2/20 3年進路懇談
2/21 土曜公開授業(特別時間割) 2年性教育
2/23 3年 公立前期入試
2/25 1・2学年末テスト 3年進路懇談

学校便り

運営に関する計画

校長経営戦略予算

進路だより

食育つうしん

保健だより

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査