★ 2年生 美術科作品の展示

画像1 画像1
画像2 画像2

 2年生が「身近に道具」をテーマに、美術の授業で製作した「ダンボールアート」を1階美術室に展示しました。
 日頃履いている靴や部活で使っているラケット、日用家電の扇風機やパソコンなど、とても精巧に作られていたのには感心しました。
 

★ 3年生 美術科作品の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜公開授業に来校された保護者のみなさまにみていただこうと、3年生が「京都」をテーマに、美術の授業で製作した切り絵を2階職員室前に展示しました。

★ 土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、土曜公開授業、一年生一泊移住保護者説明会、部活動保護者会を実施・開催したところ、200名を超える保護者や小学生・保護者、地域の方々にご来校をいただきました。
 土曜公開授業では「一生懸命に授業を聞いている生徒」、「積極的に発言する生徒」、「少し疲れている様子の生徒」など、普段の授業の様子を見ていただけたと思います。

★ 5月の玄関飾り

画像1 画像1
 毎月、月初めに美術・文芸部が玄関飾りを製作してくれていますのでご紹介します。
今月は、5月らしく「兜とこいのぼり」をあしらったおしゃれなデザインです。
 明後日の土曜公開授業に来校されたら、一度、ご覧ください。

★ 校内避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 本日6限目に、「校内の失火を想定し、全生徒、教職員の安全で迅速な避難経路の確認をして避難する。」「防火及び防災、安全な生活についての理解を深める。」ことを目的として、校内避難訓練を実施しました。
 訓練の内容は、まず、各学級で実施計画・避難時の心得の説明、避難経路の確認と諸注意を受け、資料の読み合わせを行いました。正門横 電気室及びポンプ室からの出火を想定して、緊急放送後に運動場へ避難しました。
 防災研修では、東淀川消防署の方から生徒の代表が水消火器及び可搬式ポンプの使用説明を受け、放水実演を行いました。また、1年生は簡易テントに人体に無害な煙を入れて、煙の怖さ、煙中での行動姿勢の取得のため、煙中体験を行いました。
 災害はいつ発生するか分かりません。災害が発生した時は、避難訓練で得た経験を活かして、状況を正しく判断して安全な行動をとるとともに、地域の助け合いの重要性を理解し、主体的に活動して欲しいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 内科検診(1年)
5/12 B校時 検尿2次
5/14 中間テスト
5/15 中間テスト、3年修学旅行保護者説明会(13:00〜)

学校便り

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査