★ 放課後自主学習室

画像1 画像1
 
 放課後自主学習室は新東淀中学校元気アップ地域本部の7名のコーディネーターを中心に運営しており、毎日、自主学習室を開放しています。
 中間試験も来週にせまり、今日は多くの利用者がありました。本校では自学自習を推進しています。もっと多くの生徒に利用して欲しいと思います。

★ OJT研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
 本日2〜5時限目、大阪市教育センターから教育指導員の先生をお迎えして、2限目は国語(1年)、3限目は英語(3年)、4限目は理科(2年)、5限目は数学(1年)の研究授業を行いました。
 放課後には、教育指導員の先生から研究授業に対して指導助言をいただきました。今回いただいた指導助言を踏まえて、今後、さらに授業力を向上させ、生徒の学力向上の取り組みを進めてまいります。

★ 「大阪市立中学校教育研究会 美術部」研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 本日、「豊かな心と輝く感性を生みだす美術教育の創造―授業を超えた取り組み 生・食・くらし・心―」を研究主題として、「大阪市立中学校教育研究会 美術部」研究発表会が本校で開催され、各中学校からたくさんの先生方が参加されました。
 研究発表会では、「身近な素材を用いた立体製作」−JIBUN`Sキッチン!ごちそうめしあがれ−をテーマに公開授業を行い、「心を動かすポスター制作」−この(此)牛乳、めっちゃうまいやん!−について、研究発表が行われました。その後、「豊かな心と輝く感性を生みだす美術教育の創造」に向けて活発な研究協議が行われました。

※写真下段:各校の作品展示の様子です。

★ 土曜自主学習会、英語検定

画像1 画像1
画像2 画像2

 本日、「土曜自主学習会」(学校元気アップ事業本部 主催)を開催しました。10日後に中間テストがあるということもあり、たくさんの生徒の参加がありました。
 土曜自主学習会は「生徒自らが進んで自主学習を行う習慣を身につけること」を目的として、生徒自身が解らないところを学習ボランティアの大学生に質問するという方式で行っています。
 併せて、「英語検定」も実施しました。準2級、3級、4級、5級に
37名の生徒が受検しました。日頃の成果を十分に発揮してくれたことだ
と思います。結果発表を楽しみにしています。

   ※ 次回は、11月14日(土)に開催します。多くの参加を
     お待ちしています

★ 生徒会 役員演説会・選挙

画像1 画像1

 本日1限目に、体育館で生徒会役員演説会が行われました。
 それぞれの候補からは、「生徒会が中心になって楽しい学校にしたい。」「学校行事を盛り上げ全力で楽しめるようにしたい。」「あいさつができる学校にしたい。」「正しいことを正しい、間違っていることを間違っていると言える学校にしたい。」など、自分の抱負・考えを力強くアピールをしてくれました。
 生徒会役員選挙は会長・副会長は信任投票になりますが、執行委員は4名の定員に対して、5名の立候補ですので投票となります。放課後に開票が行われ、生徒会役員が決定します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 B4限 3年公立一般入試 卒業式準備(午後)
3/11 卒業式
3/16 大阪府立支援学校高等部入試

学校便り

運営に関する計画

校長経営戦略予算

進路だより

食育つうしん

保健だより

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査

校 歌