★ 2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 始業式に先立って、夏休み期間の部活動で頑張って入賞した吹奏楽部、サッカー部、陸上同好会、女子バトミントン部、ハンドボール部に賞状が伝達されました。また、女子バスケット部の2年生1名が4ブロックの代表に選出されました。
 校長先生からは、いよいよ2学期がスタートします。2学期は40周年記念体育祭・文化発表会でそれぞれのパフォーマンスを生かして精一杯頑張って、成功体験を増やして、これから何をすべきかなどを集団の中で学んでください。また、明日から始まる教育相談では、一人で悩まないで周りにいる先生に話をしてください。2学期は「生命を大切にすること」「自分の役割を見つけること」に向けてしっかり取り組んでくださいと励ましがありました。

写真上段:始業式の様子 下段:表彰状を授与される男子ハンドボール部員

★ 救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 毎年、夏季休業中に教職員を対象として救急救命講習会を実施していますが、本年度は生徒にも呼びかけ、女子バスケット部員と剣道部員が参加してくました。
 救急救命講習会は、東淀川消防署員の方々を講師にお迎えして、基礎的な知識に加えて「AEDの使い方」を含む心肺蘇生法を中心に学びました。心肺停止は人の生死に関わる重大な事柄です。いざという時に役に立つためには日頃からの取り組みが大切になります。
 8月25日(火)から2学期が始まります。学校では着々と新学期の準備を進め、生徒のみなさんの安全で安心して過ごせる環境作りを進めています。

★ 「おおさか 子ども市会−中学校市会−」

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 8月7日(金)に大阪市役所に於いて「おおさか 子ども市会−中学校市会−」が開催され、本校生徒会の2年生オルカレス ケンディさんが参加しました。
 彼女が参加したグループでは、「大阪市の水道水の活用について」を検討して、大阪市長に質問をしました。

※ HPへの個人写真の掲載にあたっては、本人及び保護者の了解を
  得ています。

★ 部活動報告(ハンドボール部)

画像1 画像1
 
 
 
 7月に行われた「第69回大阪中学校選手権大会兼第64回近畿大会予選」(ハンドボールの部)では、男子は一回戦、二回戦、三回戦で強豪校を撃破し、みごと決勝リーグ進出して、「大阪府でベスト4(第3位)」となりました。また、女子も一回戦、二回戦と激戦を制し、三回戦まで進出しましたが、惜しくも敗れてしまいましたが「大阪府でベスト8」は立派なものです。生徒たちの努力と頑張りに拍手を送りたいと思います。
 3年生はこの大会をもって、一応、引退となります。生徒たちはハンド―ボールを通じて、負けた悔しさと、勝つために自分の力を高めて、男子はベスト4、女子はベスト8まで頑張ったという達成感を味わい、中学生生活の良き思い出となったことだと思います。
 新チームも、夏休みの練習の成果を発揮して、秋の大阪市総合体育大会や大阪府大会などで、先輩たちを超えて欲しいと思っています。

★ 部活動報告(バドミントン部)

画像1 画像1

 現在、バドミントン部員は29名ですが、3年生にとっては、8月19日(水)と21日(金)に行われる4Bバドミントン大会(団体・個人)が、一応最後の試合となります。
 ご存知のとおり、バドミントンは風に影響されやすいため、それでなくても暑い体育館を締め切って、大粒の汗を流しながら、今日も必死に練習に取り組んでいます。
 4Bバドミントン大会では、今まで一生懸命に取り組んだ成果を上げてくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 B4限 3年公立一般入試 卒業式準備(午後)
3/11 卒業式
3/16 大阪府立支援学校高等部入試

学校便り

運営に関する計画

校長経営戦略予算

進路だより

食育つうしん

保健だより

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査

校 歌