★ 全校集会

画像1 画像1
 
 本日の全校集会では、「第24回 大阪市立中学校総合文化祭」へ出展した美術文芸部、「スポーツフェスタ」に参加して、優勝した生徒、準優勝した生徒に賞状とメダルの伝達と「生徒会執行部」及び「各学級役員」(後期)の認証式が行われました。先に行われた生徒会役員演説会では「生徒会が中心になって楽しい学校にしたい。」「学校行事を盛り上げ全力で楽しめるようにしたい。」などの公約を語ってくれました。その実現に向けて、先頭に立って取り組んで欲しいと思います。
 副校長先生からは、「絆(きずな)」についての話があり、今週に行われる文化発表会への取り組みを通して、より一層、絆を強める機会として欲しいという励ましがありました。

★ 第2回進路説明会、保護者説明会、新入生説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3限目に第2回進路説明会、保護者説明会、新入生説明会が行われました。進路説明会では、進路決定までの流れ、平成28年度(2016年度)入試について、進路指導主事より説明させていただきました。保護者説明会では、日頃の学校生活や授業の様子をお伝えし、質疑応答を行いました。新入生説明会では、映像により中学校の様子や部活動を紹介させていただき、その後、質疑応答を行いました。
 各説明会に参加していただいたみなさんに少しでも参考にしていただければと思っています。ご質問等がございましたら、各担当にお気軽にお聞きください。

★ 簡易搬送体験、アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 簡易搬送体験では、菅原・新庄・下新庄連合町会の防災リーダーのみなさん、東淀川消防署、東淀川区役所のみなさまのお世話により、毛布と物干しざおを使って、簡易の担架の作り方を教わって、実際に生徒たちが搬送作業を体験しました。
 アイマスク体験は、東淀川区社会福祉協議会、東淀川区中部地域包括支援センターみなさまのお世話により、アイマスクをして、白杖を使って、介助者の助けをかりて障害物を避けて歩く体験をしました。

★ 土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 本日、「土曜公開授業」を行いました。2・3年生は通常授業でしたが、1年生は防災研修を行いました。
 1年生の防災研修では、最初に金谷東淀川区長にあいさつをいただき、その後、岩手県の「津波伝承館 館長 齋藤賢二様」より、映像を交えて、「日常生活において知識を基に正しく判断し、主体的に安全な行動をとることができる態度を育てる。」ことの重要性について、講話をいただきました。また、2限目には、簡易搬送体験とアイマスク体験に挑戦しました。 

★ 全校集会

画像1 画像1
 
 本日の全校集会では校長先生から、ノーベル医学・生理学賞の受賞者に選ばれた北里大学特別栄誉教授の大村智さんとノーベル物理学賞を受賞した東京大宇宙線研究所長の梶田隆章さんのお話を引用され、2人に共通しているのは、「最後まで諦めず、地道な努力を続けられたこと」であり、それはとても素晴らしいことであるというお話がありました。そして、「いじめが無く、人は人として生きる権利をお互いが認め合うことの大切さ」についてもお話がありました。最後に明日から始まる中間テストに向け、精一杯努力して欲しいという励ましがありました。
 全校集会に先立って、「第24回 大阪市立中学校総合文化祭」へ出場した吹奏楽部、囲碁将棋の部(個人で準優勝)、学校代表として美術作品を出展した生徒たちに賞状の伝達が行われました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 B4限 大阪府立支援学校合格発表 2年 球技大会
3/23 B特別時間割・大清掃 3年公立2次出願・面接
3/24 修了式
3/25 春季休業 3年公立2次合格発表

学校便り

運営に関する計画

校長経営戦略予算

進路だより

食育つうしん

保健だより

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査

校 歌