★ 修学旅行 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 おはようございます。10月19日(水)の壱岐の天候は少し曇っています。午後からは晴れてくるようです。生徒たちは、予定どおりの取組みをおこないます。
 
 写真上段は宿舎の風景です。中段は昨日の夕食の様子です。

★ 修学旅行 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 全体レクレーションの様子です。生徒たちは、とても元気でレクを楽しんでいます。

★ 修学旅行 7

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 写真上段は、背中に哀愁を漂わせている猿岩です。黒崎半島のさらに先端にある高さ45mの海蝕崖の玄武岩。そっぽを向いた猿にそっくりで、気紛れな自然の造形に驚かされる。壱岐島誕生の神話による8本の柱のひとつでもあると言われています。夕暮れがとても綺麗ですね。大阪にはない壱岐ならではの景色だと思います。

★ 修学旅行 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 一支国博物館の外観と見学の様子です。

※【一支国博物館とは】
 中国の歴史書『魏志倭人伝』に「一支国(いきこく)」と記された壱岐。古代日本を物語る貴重な資料が島内から多数出土しているが、これらを一堂に展示しているのが一支国博物館である。世界的建築家、故黒川紀章氏がデザインを手掛けており、周囲の山並みに沿って曲線を描く天然芝の屋根が印象的。国指定特別史跡「原の辻遺跡」を望む丘の上に建ち、常設展示室では東アジア(中国・朝鮮半島)と日本の歴史を比較することで、グローバルな視点から壱岐の通史を紹介しています。

★ 修学旅行 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 イカの一夜干し体験の様子です。みんな、体操服に着替えて頑張っています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 1、2年保護者進路説明会
3/17 3年公立一般入試合格発表
3/20 春分の日
3/21 [45分] 【4時間授業】

学校便り

運営に関する計画

校長経営戦略予算

進路だより

食育つうしん

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査

中学校給食 献立表