★ 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 昨日から始まった「登校指導強調週間」に合わせて、生徒会執行部のメンバーがスローガン「挨拶で一日明るく元気よく」を手に朝のあいさつ運動を展開してくれています。正門付近では「おはようございます」という大きな声が響いていました。

★ 部活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 月曜日から始まった期末テストも今日で終わり、部活動が再開されました。生徒たち身体を動かす喜びを感じています。どの生徒もとても清々しい顔をしていました。

★ 第7回 大阪成蹊 全国アート&デザインコンペティション2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 写真上段は「第7回 大阪成蹊 全国アート&デザインコンペティション」(後援 毎日新聞社)において、銀賞【C部門】を受賞しました『2年5組 岩崎真美さん』の「作品名:迷わず進め」です。中段は同じく、銀賞【C部門】を受賞しました『2年5組 渡口奈々花さん』の「作品名:成長」です。下段は、銅賞【A部門】を受賞しました『3年3組 竹内彩乃さん』の「作品名:空の町」です。
 なお、毎日新聞社賞をはじめ多くの生徒が受賞した本校には「優秀学校賞」が送られました。
(お詫び)岩崎真美さんの「崎」は略字使用となっています。

★ 第7回 大阪成蹊 全国アート&デザインコンペティション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 未来への発信をテーマに中学生・高校生から多彩な作品を募る「第7回 大阪成蹊 全国アート&デザインコンペティション」(後援 毎日新聞社)が開催され、『2年2組 伊山眞央さん』(作品名:幾多の未来 写真中段)が中学生の部703点の応募作品の中から、見事に毎日新聞社賞【A部門】を受賞しました。下段の作品は銀賞【A部門】を受賞した『3年2組 堀 真愛佳さん』(作品名 灯(ヒカリ))の作品です。
 受賞作品展は、12月3日(日)まで、大阪成蹊大学南館ギャラリーで開催されていますのでご覧ください。

 

★ 「土曜公開授業」(3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 本日の「土曜公開授業」(3年生)では、「薬物乱用防止教室」を多目的室で行いました。
 薬物乱用防止教室では、最初にDVD「愛する自分を大切に!薬物乱用はダメ。ゼッタイ!」を観ました。続いて、「薬物乱用防止教育講師、保護司 阪田晴彦様」より、薬物乱用の実態や心身への影響、依存症、疾病との関連や社会への影響などについてお話をお聞ききしました。生徒たちにとって、薬物乱用についての知識や実態を知るだけではなく、身体に与える影響について正しく理解する機会になりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/10 3年私学入試
2/11 建国記念の日            3年私学入試
2/12 振替休日
2/13 3年進路懇談            [3年のみ4限まで]
2/14 3年公立特別入試出願         3年進路懇談
2/15 3年進路懇談
2/16 3年進路懇談

学校便り

運営に関する計画

校長経営戦略予算

進路だより

食育つうしん

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査

事務室より