熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

韓国・朝鮮の文化にふれる集い(3.4年・5年・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
韓国・朝鮮の文化にふれる集いが12日(火)で終了しました。12日に行われた3.4年生,5年生,6年生の活動を紹介します。
 3.4年生は合同で「韓国・朝鮮の遊びをしよう」というテーマで活動しました。韓国朝鮮の子どもたちの遊びを実際に体験しました。日本にも似た遊びがあったり,簡単な遊びもあったので,子どもたちは積極的に活動していました。画像はチェギチャギという遊びの様子です。
 5年生は「ハングル文字で名前を書こう」というテーマで活動しました。ハングルの母音は日本語の母音と比べると多く,ひらがなの50音表よりもかなり多いので,子どもたちは驚いたようです。実際に日本語の50音と照らし合わせて自分の名前を書き,名刺を作りました。一度で覚えるのは大変だと思いますが,文字の違いを学べたことはよい経験になりました。
 6年生は「在日韓国・朝鮮人の人々の歴史を知ろう」というテーマのもと,これまで社会科の学習で学んできたことを振り返りながら活動しました。
 歴史学習の中でも韓国・朝鮮の文化や人々のくらしについて学んできているので,知っていることも多かったようですが,歴史クイズやソンセンニムの体験してきたことを聞いて新たな発見もあったようです。
 小学校を卒業すると,もっといろいろな国の文化にふれる機会が訪れます。自分たちにとって身近な国や地域の文化にふれることができたことを大切にしてもらえればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/19 平和学習(6年:東成区民センター)
クムモイム
12/20 C-NET(1.2h)
防犯安全教室(3年4h)
12/22 給食終了
12/25 終業式