熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

防災サバイバル2(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラジオの使い方について知るミッションがありました。最近はラジオを使った経験のない児童が多いので,苦労している班もあったようです。
 災害はいつ起こるか分かりません。それがもし夜だとしたら,停電が起き,暗い中での行動を余儀なくされます。そのようなシチュエーションを体感し,危険性についても考えました。
 また,地震発生時には家具が命を奪う凶器になることが考えられます。家具を固定しておくことの重要性も学びました。
 さらに,命を守るための重要なピースとして,「情報」が挙げられます。正確な情報を迅速に得て,それに対応した行動をとることが大切です。ミッションの中にも情報に関するものもありました。真剣に考え,学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 防災サバイバル(5.6年:東成区民センター)
放課後囲碁教室
2/1 駅たんけん(2年)
放課後華道教室
2/2 放課後将棋教室
2/5 読書週間
避難訓練(地震・津波対応)
委員会活動(6h)
放課後学習教室
2/6 読書週間
外国語活動(1〜4h)
クムモイム