熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

防犯避難訓練(2月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週,22日(木)に教職員が防犯研修を受けました。ホームページでも紹介しましたが,さすまたや手近にあるもので不審者に対応するためのポイントを教わりました。
 翌日23日(金)には,防犯避難訓練を実施しました。もし,不審者が校内へ侵入したらどのように対処すべきか。子どもたちにできることは何なのか。ただ逃げればよいということではありません。やはりそこには「すべきこと」があります。
 また,教職員は一日前の研修をどのように生かすのかを念頭に置きながら訓練しました。
 結果として,子どもたちは息を潜め、静かに教室内で待ち,安全が確認されたのちには素早く避難できました。教職員もそれぞれが役割を確認しながら,対応しました。
 
 自然災害と同じく,「いつ起こるか分からない」ものです。しかし,校外でも起きうることです。登下校時や遊んでいるとき,習い事の帰り,など,「危険から自分の身を守ること」を判断し,行動に移すことができるように,今後も校内で行っている訓練に真剣に取り組む姿勢を大切にしていきたいと考えています。
 ご家庭でも,有事の際にはどうするのか,話す機会をつくってみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 お弁当配り
C-NET(4.5h)
3/1 わかば学級 卒業を祝う会
放課後華道教室
3/2 放課後将棋教室
3/5 給食マナーウィーク
町会別児童会(5h)
放課後学習教室
3/6 給食マナーウィーク
体重測定(56年)
クムモイム修了式