熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

食に関する指導(6年:8月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室で,4時限目に食に関する指導を行いました。テーマは「栄養バランスを考えて食べよう」です。
 自分が食べてきた朝食に「主食・主菜・副菜・その他」が入っているのかを調べました。好きなものだけを食べるのではなく,バランスを考えた食事をとることが大切です。給食は必ず「主食・主菜・副菜・その他」がバランスよく入っています。子どもたちは給食のよさを知り,バランスのとれた献立になるように考えていました。
 6年生の子どもたちは心身ともに大きく成長していきます。その成長に食事は重要な意味をもっていると思います。自分でもしっかり栄養バランスを考え,好き嫌いなく食べられるように,ご家庭でも声かけをお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/31 発育二測定(14年)
C-NET(1〜3h)
租税教室(6年)
9/1 校庭キャンプ
9/2 校庭キャンプ
9/3 スクールカウンセラー勤務日
9/4 発育二測定(25年)
クムモイム
9/5 大阪880万人訓練
避難訓練(台風対応)(5h)
町会別児童会(5h)
集団下校
9/6 社会見学(5年:明治)