熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

なわとび認定週間(1月28日〜2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期,本校ではなわとびに特化した運動週間を1月に行っています。なかよし班での長なわ交流や,ペア学年をつくっての交流では,教え合いや一緒に跳ぶなど交流を図りながら体力の向上を目指してきました。そして,今週行っている「短なわ認定週間」は個人のなわとびの技を増やしていったり,同じ技に繰り返し挑戦し,回数を重ねていったりとバラエティに富んだ内容です。技のカードでは敏捷性や瞬発力,想像力を,回数のカードでは持久力を向上させることを意識して作成しています。
 本校の取り組みとして9年目になりますが,子どもたちの覚えは早く,どんどん上級カードの技にチャレンジしていきます。中には難しくてなかなかクリアできなものもあります。それでも何度も取り組もうとする姿が見られます。
 できないことには積極的に取り組み,できることをさらに伸ばしていく,最後までしっかりやり抜くことができる一つの手立てとしていきたいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 読書週間
マラソンタイム
クラブ活動(6h)
2/5 読書週間
マラソンタイム
クムモイム
2/6 読書週間
マラソンタイム
七輪体験(3年生:12h)
委員会活動(6h)
放課後囲碁教室
2/7 読書週間
マラソンタイム
昔遊び交流(1年生:2h)
昔の話を聞く会(3年生:2h)
放課後華道教室
2/8 読書週間
マラソンタイム
放課後柔道教室