熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

1学期 終業式(7/18金)

 3年生児童4名が「学習をがんばった。」「先生や友達の話をしっかり聴けた。」など1学期がんばったことや「運動会ではリレーをがんばりたい。」などこれからがんばりたいことなどをみんなの前で発表しました。
 校長先生や生活指導の先生からは夏休みの生活についての話もありました。
 健康・安全に気をつけて、40日余りある夏休みを有意義に元気いっぱいに過ごしてほしいものです。
画像1 画像1

着衣泳(7/11金)

 2時限目3・4年生、3時限目5・6年生児童を対象に、着衣泳の授業を実施しました。 
 水の事故にあった場合、
 (1)自分が溺れたら、救助が来るまで体力の消耗をおさえ、体を浮かせること。
 (2)溺れている人がいたら、浮きそうな物を投げ入れ、応援を待つこと。
 この2つについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ジュニア環境授業(7/10木)

 アサヒ飲料の方々に来ていただき、環境問題や水について授業を受けました。
 水の循環について、とてもわかりやすく説明していただきました。また、水のろ過実験やクイズ、ジオラマ模型など、子どもたちが興味をもてるような工夫もあり、とても楽しく授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総踊りの練習(7/8火)

 地域の女性会民踊部の方々に来ていただき、ドンパン節を指導していただきました。
 暑い中、児童たちは熱心踊りの練習をしました。練習した踊りは秋の運動会で踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学(7/1火)

 JR環状線を一周して、大阪の町の様子を見学しました。
 住宅街、マンションが並んでいる所、工場が多い所、高いビルが立ち並ぶ所なども見ることができました。
 大阪駅では、駅構内の様子も見学しました。
 子どもたちは、気付いたことを熱心にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31