熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

職に関する指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生で食に関する指導がありました。テーマは「よくかんで食べよう」です。食事中,あまり考えずに噛みますよね。昔の人は一度の食事で3900回も噛んでいたそうです。現在の食事では,柔らかいものが増えたり,食事の時間が短かったりして,なかなか噛む回数が増えない要因になっています。
 一口ごとに30回以上噛んでみると思いのほか,疲れます。でも,噛む回数が多いとメリットも多いです。体がよくなったり,脳を刺激したりします。顔のかたちをよくする効果もあるようです。
 いつも意識するのは難しいですが,少しでも意識してほしいと思います。
 子どもたちは給食で出た蛸をよく噛んでいたそうです!!

しゃぼん玉(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がいろいろなものを使って,しゃぼん玉を飛ばしていました。
 一生懸命にストローを吹く姿やしゃぼん玉を追いかける姿は微笑ましかったです。

お弁当配り(1学期最終)

画像1 画像1
 本日12日,6年生が1学期最後のお弁当配りに行きました。普段お話することも少ない地域の高齢者の方々にお弁当を届け,お話しをすることは子どもたちとっても貴重な経験です。また,月に一度の一緒にお弁当を届けてくださる地域の方との交流の機会でもあります。
 次は2学期です。12月の5年生との引継ぎまで,精一杯中本小学校の最高学年として役割を果たしてくれることと思います。
 地域の方々,1学期のお弁当配り,ありがとうございました!!

着衣泳(5.6年生:7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の3.4年生に続いて,7月7日には5.6年生でも着衣泳が行われました。
 5.6年生は昨年度までも行ってきているため,積み重ねが感じられました。
 服を着たままで泳ぐことは難しく,水難事故にあった場合など,命を守るために何ができるのか,考える時間にもなりました。実際に浮く練習をしたり,ペットボトルを利用したりして,また経験を重ねることができました。
 もしもの場合にしっかり活用できるように,学んだことを身につけてほしいと思います。

放課後教室(1学期最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日(金)の放課後に将棋教室がありました。
 この日が1学期の放課後教室最終日でした。近頃将棋が話題になることも多いためか,将棋教室は人気が高いです。この日も集中して将棋を指していました。
 2学期からは新たに学習教室と華道教室が始まります。本日申し込みのプリントを配付していますので,確認してください。学習・華道,両教室とも申し込みは14日(金)〆切となっています。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/23 林間学舎
7/24 林間学舎
7/25 林間学舎
7/26 プール開放・すいすい教室
7/27 プール開放・すいすい教室
東部オリニマダン
7/28 プール開放・すいすい教室