熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

4年生の参観と学年掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の参観の様子と学年の掲示板です。算数「わり算の筆算」を習熟度別学習として行いました。コースを分けて行うことで,子どもたちの意欲を高め,理解を深めていきます。めあてやまとめは同じですが,それぞれのアプローチが異なります。
 学年掲示板には,書写の毛筆「光」が掲示されています。大きく堂々とした文字を書いています。昨年一年間の経験が生きています。来校された際には,ご覧になってください。

3年生の参観と学年掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の参観の様子と学年の掲示板です。書写「筆で書いてみよう」という学習でした。初めて使う筆で縦画やぐるぐる線などを書きました。使い方や片づけ方など,これから続けていく中で身につくはずです。次に書く,最初の文字が楽しみです。
 学年掲示板には,遠足で行った大泉緑地の絵が掲示されていました。大きな滑り台を何度も滑り,お弁当をおいしそうに食べていた3年生。迫力ある絵です。来校された際には,ご覧になってください。

2年生の参観と学年掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の参観の様子と学年の掲示板です。算数「長さをはかろう」という学習でした。個人で発表したり,グループで話し合ったりして,学習を深めていました。
 学年掲示板には,遠足で行った海遊館の絵を掲示しています。2年生も,画用紙いっぱいに大きく描き,特徴をよくつかんでいます。来校された際には,ご覧になってください。

1年生の参観と学年掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の参観の様子と学年の掲示板です。国語「ことばをあつめよう」という学習でした。ひらがなも難しい「そ」「る」を学習しました。
 学年掲示板には,遠足の海遊館の絵が掲示されていました。大きくはっきりと描いています。来校された際には,ご覧になってください。

青虫の飼育と観察

画像1 画像1
 3年生は,今年度から理科の学習が始まりました。最初は観察が中心です。今は青虫(モンシロチョウの幼虫)を飼育,観察しています。学習園のキャベツの葉にたくさんいました。もうすでにさなぎになっているものも多くいて,子どもたちはまだかまだかと羽化を楽しみにしているようです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 なわとび学年間交流
避難訓練(地震・津波対応)
5時限授業
放課後囲碁教室
1/18 なわとび学年間交流
なわとびなかよし班交流2
漢字検定(5.6年:9:30−10:30)
5時限授業
1/19 卒業遠足(6年:キッザニア)
放課後将棋教室
1/22 短なわ週間
給食週間
クラブ活動
放課後学習教室
清掃週間
1/23 短なわ週間
給食週間
租税教室(6年:2h)
クムモイム
清掃週間