熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

本庄中学校部活動体験(6年生:2月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後,6年生が本庄中学校へ部活動体験に行ってきました。東中本・今里・中本のほとんどの6年生が卒業後,本庄中学校へ進学します。少しでも中学校の雰囲気に慣れ,学校生活の様子を知るための貴重な機会です。
 進学先が違う子もいますが,中学校の部活動が小学校のクラブ活動とは違うことを知ることができたので良かったと思います。
 それぞれが選んだ部活で約1時間活動しました。中本小学校の卒業生もいて,6年生も安心したのではないでしょうか。1時間はあっという間に過ぎ,名残惜しそうに各部活から集合場所へ戻ってきました。
 卒業まで30日を切り,徐々に中学校での生活もイメージする頃だと思います。26日(月)には授業体験も実施されます。これらの体験を通して,中学校での生活がより身近に具体的に考えていけるようになればと思います。
 そして,残りの小学校生活が充実したものになるよう,しっかり過ごしてほしいです。

保育園との交流ドッジボール(2月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日,3時限目に1年2組と北中本保育園の年長園児さんがドッジボール交流をしました。保育園や幼稚園のドッジボール大会があるそうで,微力ながら1年生がドッジボールのお相手をさせていただきました。
 1年生は「さすがっ1年生」と思わせる場面が多くありました。保育園の子どもたちも楽しそうにドッジボールをしていました。
 今週の金曜日に1年1組とも交流します。保育園のみなさん,お待ちしています!

学習参観(2月9日)1

画像1 画像1
 本日の学習参観は予定通り実施され,終了しました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました!
 発表する子どもたちは緊張の表情を見せ,1年生は楽しそうに活動していました。今年度の学習参観は今回で最終となります。発表形式の学年が多く,兄弟関係で発表時間が近いなどで移動が大変だった方もおられると思いますが,参観していたことに感謝いたします。
 来週17日(土)には土曜授業があります。1時限目のクラブ紹介と各学年の『地域交流』の時間に子どもたちの活動の様子をご覧いただけます。寒い中,また,ご多用とは存じますが,多数の保護者の皆様がお越しくださるのをお持ちしています。

学習参観(2月9日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 【1年生の学習参観】
 1組は「からだをきれいに」を主題に,自分の身体を清潔に保つためにはどのようなことをすればよいのかを考えました。
 
 2組は「こまをつくってあそぼう」を主題に,画用紙をはさみで切っったり,のりづけしたりして「ふうふうごま」を作りました。

 どちらのクラスでも子どもたちが元気に手を挙げて発表したり,楽しんで作ったりしていました。

学習参観(2月9日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 【2年生の学習参観】
 1組は「あしたへジャンプ うまれたころのわたし」を主題に,生まれた時からこれまでを振り返りながら自分について発表しました。

 2組は「わたしのせい長 はっぴょう会」を主題に,生まれたころからの自分の成長を辿って発表しました。

 2年生はどちらのクラスも自分の成長に目を向けて,発表しています。自分を知ることは大切なことです。一人一人がしっかり発表できたと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 給食マナーウィーク
体重測定(24年)
卒業を祝う会準備(5年)
放課後書道教室
3/9 給食マナーウィーク
卒業を祝う会(1h)
放課後柔道教室
3/14 お弁当配り
6年生奉仕活動(6h)