熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

1年 昔遊び <1月20日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科で昔遊びについて学び、活動しています。
 この日は、地域のおじいちゃん、おばあちゃんに来校していただき、昔遊びを教えてもらったり、いっしょに活動したりしました。
 寒い中子どもたちのためにお越しいただいたおじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました。

玄関掲示 <1月20日>

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和2年が始まり、早20日が過ぎました。慌ただしく1月が終わろうとしています。
 玄関掲示は「新年の誓い」として、今年の目標を5年生が書きました。4月からは最高学年として、準備を進めています。この目標に向かってがんばってほしいと思います。

先生も学んでいます! <1月17日>

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日なわとびの研修についてお知らせしました。今回は子どもたちが新たに学ぶことになる「プログラミング教育」についてです。
 今里小学校を会場として、中本小・東中本小・今里小の3つの小学校の先生たちが集まり、プログラミング教育の実技研修会を行いました。具体的にどんな取り組みがあり、学ぶべきことは何かを、3つの小学校で連携し学びました。
 先生たちも学んでいます!!

避難訓練(地震・津波対応)2 <1月17日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東日本大震災の教訓として、地震のあとの津波にも備えなければいけません。運動場に集合した後、3階以上の階へ避難します。落ち着いて、静かに避難することができました。
 また、中本小学校は広域避難所となっています。近隣の保育園とも連携し、いっしょに避難訓練を行いました。

避難訓練(地震・津波対応)1 <1月17日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25年前の今日、阪神淡路大震災が起こりました。中本小学校では、1月17日に避難訓練を実施しています。地震が起こった時の行動を、担任の先生と一つ一つ確認をしながら、訓練に取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 スクールカウンセラー勤務日
2/11 建国記念の日
2/12 C−NET
小学校体験(5年,3保育園)
お薬教室(6年2h)
お弁当配り
クラブ活動
2/13 教材選定委員会
2/14 C−NET
学習参観
学級懇談会