熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

へちまとかぼちゃ(6月23日)

画像1 画像1
 23日の中庭。かぼちゃだけでなく、へちまにも花が咲きました。
 どちらも黄色い花です。どっちがとっちでしょうね。

 (上がへちま、下がかぼちゃ・・・です)
画像2 画像2

疾走、高学年の50m走(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生、6年生の50m走のシーンが見られました。
 さすがの疾走感!でした。
 タイム的にはまだまだ伸びる余地がありそうですが、高学年としてかっこよかったです!!
 

清掃活動も2週目に!(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃活動の時間には、子どもたちがそれぞれの担当場所へ移動し、清掃を始めます。大切なことは、自分から進んで取り組むことです。
 「やらされているのではなく、進んでやっている」ようになってほしいと思います。

清掃活動も1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 通常授業再開から1週間。
 清掃活動も始まりましたが、がんばっています。
 今後もそれぞれの役割をしっかり果たしてほしいですね。

清掃活動、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も清掃活動をがんばっていました。
 高学年はトイレ清掃の分担があります。トイレ清掃については、教職員が付き添い、清掃の仕方、気を付けること等を指導しながら取り組みます。
 清掃活動に入る前には、手洗いをします。終了後にも手洗いをします。感染予防のためです。
 学校を美しく、自身の身も守りつつ、安全に取り組んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 いじめについて考える日
内科検診(1,2,3年;14:00〜)
7/7 聴力検査(6年)
クムモイム
7/8 聴力検査(5年)
7/9 尿2次検査
聴力検査(4年)
ICT来校支援
7/10 聴力検査(1年)
眼科検診(13:30〜)
C−NET