熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

図書委員会(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第一水曜日は委員会活動日。
 図書委員会は、読み聞かせ用の絵本や大型紙芝居を選らび、役割分担を決めていました。練習を重ねて、低学年のクラスに読み聞かせに行きます。

読書タイム(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日は朝の読書タイム。
 子どもたちは、読書に励んでいました!

募金活動2日目(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で募金活動も2日目。寒い朝でしたが、担当の子どもたちはがんばっていました。
 募金してくれたみなさん、ありがとうございました。

韓国・朝鮮の文化にふれるつどい2日目(2月2日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表の言葉もしっかり言うことができました。
 6年生はクイズに正解できたでしょうか??
 代表で参加した6年生はしっかり観覧し、一緒に場を盛り上げてくれました。

韓国・朝鮮の文化にふれるつどい2日目(2月2日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表会がスタートです。
 例年なら、全校集会の形式で、発表を見たり、ソンセンニムによるクイズを楽しんだりしますが、今年度は現在の状況から6年生のみが参加しました。残りの学年は、録画したものを発表後早い段階で視聴しての参加となりました。
 毎週火曜日6時限目に活動しているクムモイム(国際クラブ)に参加している子どもたちが踊りを交えた演劇「ホランイとクムモイムの村の仲間たち」を披露しました。踊りは「タルチュムノリ」と「カルチュム」の2部構成です。
 長い時間をかけて取り組んできました。この日の発表はこれまでの練習の成果が出た,とても素晴らしいものでした。クイズも盛りあがりました。
 クムモイムを代表して6年生が言葉を述べる等、活躍していました!
 国際社会の中で生活していく子どもたちにとって,お隣の韓国や朝鮮の文化や生活について学ぶよい機会になりました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 ぐんぐんチャレンジ(4)
卒業を祝う会
C-NET
清掃週間
3/16 卒業式予行
3/17 ※4〜6年6hまで
3/18 卒業式前日準備
※1〜4、6年5hまで