熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

なわとび認定(休み時間:2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は3年生の認定日。分からない技を認定員や先生に聞きながら、練習し、認定にチャレンジしていました。少し難しい技もできるようになってくる学年です。がんばっていました!!

創立記念を祝う会(2月18日)

 2月22日は、中本小学校の創立記念日です。今年で134年を迎えます。歴史のある学校なんです。
 そのお祝いのために行うのが創立記念を祝う会です。例年なら講堂に全校児童が集まり、お祝いをするのですが、今年度はそれができず、児童会の司会担当の進行のもと、校長先生の話を聴き、各教室であらかじめ撮影していたVTRを視聴しました。ハッピーバースデイ中本の歌やクイズを楽しみました。
 ちなみに、創立は明治20年10月10日です。70周年時に校歌が作られ、80周年時に2月22日が創立記念日となりました。正門のところには、100周年記念碑が設置されています。
 これまでに、14,637人が卒業されました。多くの先輩方によって発展を遂げてきた中本小学校です。これからも子どもたちが元気に楽しく通える、素晴らしい学校でありたいと考え、チーム中本として取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツクラブ(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツクラブは、ドッジボールを中心に、体を動かすクラブです。
 この日はキャッチボールをしていました。寒い日でしたが、元気いっぱいに活動していました。
 ドッジボールはかなり上手になったと思います。

手芸・料理クラブ(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 手芸・料理クラブは、家庭科室で、裁縫に取り組んでいました。今年度は調理実習ができず、手芸のみとなってしまいましたが、ミシンの使い方を教え合ったり、作品に対して意見やアドバイスを伝えたりしながら、それぞれに小物づくりを楽しんでいました。

室内ゲームクラブ(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 室内ゲームクラブは、将棋やオセロ、トランプ等を使って活動しています。
 将棋をしているグループは何やら新しいゲームを考えてやってみたようです。楽しそうに活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 ぐんぐんチャレンジ(4)
卒業を祝う会
C-NET
清掃週間
3/16 卒業式予行
3/17 ※4〜6年6hまで
3/18 卒業式前日準備
※1〜4、6年5hまで