熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

水は冷たいけど・・・(2月16日)

画像1 画像1
 寒い日が続き、水は冷たいですが、手洗いはきちんとしています!

掃除時間(2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除時間、細かなところもきれいにしています。
 がんばっています!

なわとび認定(休み時間:2月15日)

 今日のなわとび認定は、6年生でした。15分休みと昼休みに講堂で認定開始です。これまでにも体育の時間に取り組んできているので、ずいぶん認定は進んでいますが、あらためて技をクリアできるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会2(放送:2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は盛りだくさんでした。
 児童会からは今週のめあて「落ち着いて過ごそう」のお知らせと、2日から4日まで行った募金について結果報告がありました。募金は1万8千円を超える額が届きました。みなさんの思いやりの心に感謝です。
 健康委員会から今月の保健目標「心も元気にすごそう」のお知らせがありました。体だけではなく、心も元気にしっかり活動したいと思います。
 最後に運動委員会から今週のなわとび週間についてのお知らせがありました。曜日ごとに学年を決めて活動します。運動委員が認定員となります。中本小のなわとび認定カードはとても多種の技が載っています。子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。

児童朝会(放送:2月15日)

画像1 画像1
 月曜日は児童朝会から。
 今日は校長先生から、実習生の紹介がありました。その後、ご本人たちからも自己紹介がありました。今週の5日間だけですが、管理栄養士になるために本校で実習をされる学生が3名います。主に給食調理室で調理や栄養について学びますが、給食時には各教室を回り、子どもたちの給食の様子を参観してもらいます。
 少しでも将来の目標に近づくきっかけとなれば嬉しく思います。
 なお、実習生のみなさんにも検温やマスク着用、手洗い等を徹底してもらっています。基本的な感染対策、健康管理をしっかりしてもらっての実習となります。

 校長先生からはほかにも、間もなく創立記念日を迎える本校の校歌についての話もありました。本校は2月22日の創立記念日で134年となります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 ぐんぐんチャレンジ(4)
卒業を祝う会
C-NET
清掃週間
3/16 卒業式予行
3/17 ※4〜6年6hまで
3/18 卒業式前日準備
※1〜4、6年5hまで