熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

登校後は手洗い!(5月18日)

画像1 画像1
 子どもたちは登校後すぐに手洗いをします。しっかり洗う姿が毎日見られます。習慣としてきちんと取り組んでいます。

「人との距離を保とう」(5月17日)

画像1 画像1
 週の始まりとなった17日。児童会から1週間の目標として「人との距離を保とう」とお知らせがありました。
 友だちとの学校生活は楽しく、ついつい近づいて話をしてしまう姿が見られるとのことで、まだまだ新型コロナウイルス感染症に注意する必要があるので、距離を保ってかかわることが大切ですね。

羽化(5月15日)

画像1 画像1
 学校で3年生が観察していたモンシロチョウですが、その中で早くにさなぎになったものが土日に羽化しそうでしたので、教頭先生がお家で見守ることにしました。
 すると、5月15日の朝早くに羽化していたのです!
 残念ながら羽化の瞬間はみられませんでしたが、ちゃんとモンシロチョウになって飛び立ちました!!

清潔に(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日のある時。
 しっかりと手を洗い、清潔にしている4年生の姿が!!そしてすぐ横のトイレに目をやると、きれいに並べられたスリッパ!!
 きちんと後に使う人のことを考え、そして、清潔を保っている4年生でした!!素晴らしい!!!

何の葉かな?(5月13日)

画像1 画像1
 北中本保育園とのフェンス際に植えられているこの植物。
 大きな葉に毛が生えています。
 この後、どんどん大きくなっていきます。
 ツルがネットにはって広がっていきます。
 実は大きくて硬いです。
 さて、この植物はいったい何でしょう?


 

 正解は、「かぼちゃ」でした。どのくらい大きく育つのか、楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 眼科検診
日本語指導(5h)
6/2 体重測定4・5年
委員会活動
6/3 内科検診3・4年
6/4 体重測定1・6年
C-NET
日本語指導(2h)