熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

二宮金次郎像の移設(2月24日)

画像1 画像1
 工事が進み、遊具が設置されると、その奥には元中庭に建っていた「二宮金次郎」の像が移設されました。
 クレーン車を使って慎重に運ばれた像は、今後も中本小学校の子どもたちを見守ってくれることでしょう。

創立記念を祝う会(児童オンライン集会:2月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日に135年の創立記念日を迎えた中本小学校。この日は児童集会の時間に、講堂からオンラインで「創立記念を祝う会」を実施しました。
 児童会の子どもたちはは何度も練習したり、準備をしたりとがんばりました。
 オンラインではありましたが、ハッピーバースデイの歌を歌い、中本小学校クイズで盛り上がるなど、全校で135歳を迎えた中本小学校をお祝いすることができました。
 歴史ある学校の伝統を引き継ぎつつ、この先新しい歴史を積み重ねていきたいですね。

創立記念を祝う会に向けて(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2月22日は中本小学校の創立記念日です。
 135歳のバースデーになります。
 毎年、児童会で企画しているのが創立記念を祝う会です。今回は講堂への集合ができないため、児童会のメンバーのみが講堂に集まり、各学級にオンラインで配信します。オンライン配信にはなりますが、子どもたちと歴史ある中本小学校の創立記念日を祝いたいと思います。
 児童会のメンバーは毎日のように休み時間に講堂へ集まり、練習を重ねています。制限のある中、役割を果たそうと一生懸命に活動しています。
 24日の朝、行う創立記念を祝う会、楽しみです。

冷たい水でも手洗い(2月18日)

画像1 画像1
 寒い毎日、水も冷たいですね。
 学校ではそのような中でも欠かさず手洗いをする子どもたちの姿が見られます。習慣となっている手洗い、感染予防の基本的なことですが、それがしっかりできている中本っ子は素晴らしいです!

なわとび週間最終日(2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび週間も最終日となりました。
 5.6年生がチャレンジです。
 名前を聞くだけでも難しそうな技にも挑戦です。クリアすると喜ぶ子どもたち。がんばった成果が出てよかったですね!
 
 認定委員は寒い日でも休み時間には講堂や講堂横でず認定し、優しく声をかけて、技を実践して教える等、大活躍でした。お疲れ様でした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31