天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

えいようについて学んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(木)と21日(月)に、栄養教諭の小西先生から栄養について学びました。普段食べているものは、大きく3つのグループに分けられていることやその栄養が体にもたらす効果について紙芝居やワークショップを通して学ぶことができました。その日の給食では、「これは、体を病気から守る食べ物や。」「これは赤色のグループの食べ物だ」など、学習を生かして食べる姿が見られました。

2年生の 語り を聞いたよ。

画像1 画像1
 12月16日(水)に、2年生が、国語科の学習の一環で、「かさこじぞう」の語りをしに、1年生に教室へやってきてくれました。
 授業で深く読んだ「かさこじぞう」を、身振り手振りを加えて語ってくれました。1年生からは、「本も見ずにすごい!話しもおもしろかった。」「知っている話だけど、また読んでみたい。」という感想がでました。
 1年生も、今後、国語科の学習で色々な昔話を読む学習があります。この体験を生かして、昔話に親しんでもらいたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31