天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

3月2日(月) 「大阪くらしの今昔館」の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日(月)に「大阪くらしの今昔館」へ校外学習に行きました。館内では、昔の道具についての体験学習や昔の街並みを再現した展示物が数多くあり、教科書よりもリアルな具体物に興味深々でした。また、日本一長い、天神橋筋商店街を見学したり、扇町公園で仲間とお弁当を食べたりして、学習と共に学級の絆も深めることができました。

七輪の体験をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月5日(木)に、七輪の体験をしました。新聞紙や木の枝を燃やし、炭に着火するまで、うちわで火を調整したり、けむりをあびながらお餅を焼いたりしました。感想では、「昔の人は、焼くまでにこんな準備をするなんて、たいへんだと思った。」「けむりが目にしみて、苦労したけれど、七輪で焼いたお餅は、とてもおいしかった」と書いてありました。社会科の学習を深める、体験学習となりました。

車いす・アイマスク歩行体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(月)と20日(火)に、車いす・アイマスク歩行体験を行いました。
1日目は、講堂で行い、2日目は校舎を使って行いました。足や目の不自由な方がどのように移動しているのか、バリアフリーやユニバーサルデザインなどの設備が学校のどこにあるのか考えながら活動できました。介助する人も、不自由な方のことを思って安全に支援していました。

校外学習 天王寺動物園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(金)に、校外学習で天王寺動物園へ行きました。春から取り組んでいる、サスティナブルガーデン事業の一環で、今回は最後の活動でした。大阪の伝統野菜である、田辺だいこんや天王寺かぶらを収穫し、総合的な学習の時間で調べている伝統野菜についての学習を深めることができました。また、動物の生態についても詳しく学習しました。

スーパーマーケット見学

 9月25日(木)にスーパーマーケット「ライフ 四天王寺店」へ社会見学に行きました。
 学校で事前に学習した内容を確認したり、実際の売り場や裏の作業場で新しい発見をしたりするなど、児童は有意義な活動を行うことができました。今後も、学校で発見したことをまとめて、交流していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31