天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

3年生 大阪市ができたころ

【2組】社会科の学習で、大阪市ができたころの様子を調べました。
大阪市は明治22年に誕生しました。
今とはずいぶん違う大阪市の様子を、資料をもとに一生懸命調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 やったー!100点

【3組】今年から始めたリコーダーもずいぶん上手になりました。
今日は新しい曲を習いましたが、上手に吹ける子がたくさんいました。
「やったー!100点」や「ぷりぷりぷーん」など、リコーダーの練習曲のタイトルがとても面白くて、どういう理由でつけたのか知りたくなってしまう曲ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 旬の食べ物を知ろう

【1組】栄養指導で、旬の食べ物について学習しました。
食べ物の旬を春夏秋冬に分けて考えました。
今は、ほとんどの野菜が一年中売っているので、たくさんの人が間違えるものもありました。
でも、旬の時期のものの方が、値段が安かったり栄養価が高かったりすることを教えてもらって、とても納得したようです。
食べる時にそうした事も意識できると、より良い食事になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 モチモチの木を描こう

【3組】国語科で学習した「モチモチの木」をイメージした絵を描きました。
自分のお気に入りの場面を想像して、その時に輝いていた木を描きます。
木の幹や枝は、墨で描きました。
いつも使っている絵筆と違うので、みんな集中して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 俳句に親しむ

【2組】国語科の学習で、俳句を学びました。
五七五の17音で書かれているだけでなく、俳句には必ず季語があることを学習しました。
今日は、季語を探して、俳句の中にある季節を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業茶話会
3/11 委員会活動(最終) 学校給食委員会
3/12 登校指導 PTA交通安全指導
3/13 ひまわり
3/14 卒業式予行

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ