天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

3年生 考えを伝えよう

【1組】国語科では、自分の考えを文章にして伝え合う学習をしています。
〇〇するならAがよいか、Bがよいかについて理由を考えて意見文を書き、それをみんなで読み合いました。
考えがよく伝わる文章を見つけて、感想も伝え合いました。
今日は、いろいろな人のいろいろな考えを知ることができた学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書初め大会

3年生全員で講堂に集まって、書初め大会をしました。
長い半紙に書くのは初めてだったので、大変そうでしたが、一文字一文字ていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 □を使った式

【1組】算数科の学習で、□の入ったかけ算の式を見て、問題を作りました。
答えが同じでも、4×□=24と□×4=24では、できるお話が違ってきます。
みんな、かける数とかけられる数を意識しながら自分の力で挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くっつく? くっつかない?

【3組】理科の学習で、磁石の性質を学習します。
みんな、磁石と言えば金属にくっつくことはだいたい知っています。
試しに、教室中のいろいろなものに磁石をくっつけてみました。
でも、中には金属なのにくっつかない所もあって、???。
そこから不思議ワールドへ突入です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大阪駅の今むかし

【2組】3学期の3年生の社会科は、昔のくらしについて学習します。
今日は、大阪駅の移り変わりを資料の写真をもとに調べました。
80年前の写真を見ても今とずいぶん違うことがわかりますが、それが140年前になるともっと違います。
みんな目を皿のようにして写真を見つめて、たくさん発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業茶話会
3/11 委員会活動(最終) 学校給食委員会
3/12 登校指導 PTA交通安全指導
3/13 ひまわり
3/14 卒業式予行

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ