天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

3年生 東西南北

【2組】
3年生から始まった社会科では、地図をよく使います。
東西南北の四方位を教えてもらって、自分たちの町の東西南北には何があるのかを考えたり調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 10のかけ算

【1組】
算数の学習で、10のかけ算をしました。
ねらいは、計算ができることではなく、どんな方法で計算ができるかを考える学習です。
みんな、これまで学習してきたことを使って、いろいろな方法で、計算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体ほぐしの運動

【2組】
体育の学習で体ほぐしの運動をして楽しみました。
鬼遊びでは、先生も一緒になって運動しました。
先生の驚異のジャンプ力に、みんなびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 どこになにがあるのだろう?

【3組】
3年生から始まった社会科の学習では、大阪市について学びます。
まず、私たちの町には一体何があるのかを、資料の絵から探しました。
細かいところまでよく見て見つける人もいました。
しっかり調べて、一年間が終わるころには「大阪市博士」になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日の学習

【1組】
道徳の学習で、命の大切さについて学習しました。
自分の命がこれまでのたくさんの命とつながっていることを考えました。
【2組】
算数科の学習で、かけ算のきまりを学習しました。
2年生で習った九九がしっかり身についているかが大切です。
【3組】
理科の学習が始まりました。
生活科の学習との違いを教えてもらって、学習の見通しを持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 住居確認 視力検査5・6年
4/24 住居確認
4/25 住居確認 視力検査4年 航空写真撮影 学校協議会
4/26 視力検査3年 口座振替日
4/29 昭和の日